押し入れやクローゼット収納の作り方・DIY基礎講座
押し入れ収納・クローゼット収納は
片付けに重宝しますが
中の空間をうまく活用しないと
押し入れ収納にデッドスペースが出来ます。
参考動画ダボレールの取付け方
このカテゴリではデッドスペース予防に
押入れのDIYをしたい方や
クローゼット収納を自分で作りたい方に
お届けします。
押し入れやクローゼット収納の作り方・DIY基礎講座
押し入れ収納のサイズを決める
押し入れは関東間・京間などと
サイズがある程度決まっていますが
最近では空間に合わせて
その幅や奥行きが押入れになったり
クローゼットになっている住宅もあります。
特に柱が中にあるクローゼットや
枕棚の高さが低い押入れなどは
従来の既成品の押し入れ収納では
サイズが合わないことも。
ですからまずは、押入れやクローゼットの
実寸をきちんと測りましょう。
押入れに適した材質を決める
押入れやクローゼットは
隠す収納 ですから
材料はそんなにこだわらなくても
問題ない部分ではありますが
湿気が溜まりやすいなどの問題があるので
できれば湿気に強い物を選ぶか
スノコを敷いたり炭などの吸湿剤を置いて
湿気対策を忘れないようにしましょう。
決めた材料を購入する
押入れやクローゼットに使う材料を決めたら
無駄なく材料を購入しましょう。
テレビ番組で言うと
ボンビーガールの森泉さんのように
100円ショップのボックスやすのこを使って
押入れやクローゼットを製作する方法も
あります。
押し入れ収納,クローゼット棚の製作・設置
クローゼットの棚板や
押入れ収納ボックスは
できれば色んな箱になったものが
出し入れがしやすいように
ダボレール(ガチャ柱・棚柱)を使い
自由に高さが選べる可動棚にするか
キャスター付きで移動しやすいボックスにして
収納効率を良くしつつ
デッドスペースをなくしましょう。
クローゼットは特に空間が
各御家庭で違うことも多いので
出来る限りDIYで棚を作ったり
チェストを作って片付ける方法を
追記していきます。
関連記事⇒ 棚柱を家具に掘り込み取り付けをして可動棚を設置する事例
⇒ 関連記事 大阪M様邸クローゼット用タンスのオーダー納品感想
一緒にこの記事も読まれています
DIYの道具の使い方の基礎を知ろう
木工機械,木工旋盤や電動工具などの道具を通販で購入できる情報


タグ:diy 棚, クローゼット diy, 押入れ diy