家具職人が考える在宅介護の福祉住環境とインテリアコーディネート

脳梗塞の後遺症・高次脳機能障害で同居介護がスタート。母の自立した暮らしと自分の生活と仕事の両立を考え福祉住環境コーディネーター2級取得・今後も勉強しながら家具職人の娘目線で独身介護体験談や在宅介護・おひとり様老後に役立つことを記載します

  • トップ
  • お問い合わせ
  • 福祉住環境コーディネーターについて
  • 介護住宅計画
  • 在宅介護体験談

「介護住宅計画」の記事一覧

福祉用具貸与・住宅改修についての記事一覧

  • 福祉用具をレンタルにする5つの理由
  • 福祉用具のレンタルの仕組みと流れについて
  • 福祉用具のレンタル対象と購入対象種目について
  • 介護保険で住宅改修を利用するための5つの条件
  • 介護保険の対象となる住宅改修の種類
  • 介護保険を利用した住宅改修の進め方と支給方法
  • 介護保険サービスを受けるための要介護認定の申請方法は
  • 在宅介護・高齢者の自立した生活のための住宅改修はどうすればいい?
  • 高齢者の室内転倒事故防止・床には物を置かない
  • 足が伸ばせる広い浴槽は高齢者になると不慮の溺死・溺水の危険


介護計画に関する最新の記事は下記よりご覧いただけます。↓
又隣に住むおひとり様おばあちゃんがお風呂で亡くなった話

又隣に住むおひとり様おばあちゃんがお風呂で亡くなった話

  • 公開日:2024年12月17日
  • 介護住宅計画
  • 独身女の老後計画
仕事中に母から又隣のおばあちゃんが亡くなったとメールが届きました。え?昨夜元気に挨拶交わしたのに何が… 又隣に住む80代のおばあちゃん、旦那様も数年前に急死し、子供も兄弟もいないため、甥っ子姪っ子などもいない本当におひと […]
続きを読む
闇バイト?高齢者殺害・連続強盗で防犯注意喚起

闇バイト?高齢者殺害・連続強盗で防犯注意喚起

  • 公開日:2024年10月20日
  • 介護住宅計画
ここ数年、急激に高齢者宅を狙った強盗事件が多発していますが、さらに最近では在宅とわかっていながら侵入し、鉢合わせたら殺害して強盗するという恐ろしい事件となっていますね。ニュースを観るたび明日は我が身で気をつけなければと思 […]
続きを読む

認知症にやさしい健康まちづくりガイドブック 地域共生社会に向けた15の視点

  • 公開日:2023年4月5日
  • 介護住宅計画
認知症にやさしい健康まちづくりガイドブック 地域共生社会に向けた15の視点 という書籍が二級建築士のテキストにもお世話になっている学芸出版者さんからのメールマガジンで3月30日に販売されたと知りました。 母親の今後のこと […]
続きを読む
脳梗塞後遺症で半身麻痺の母のトイレDIYは縦手すりで決定

脳梗塞後遺症で半身麻痺の母のトイレDIYは縦手すりで決定

  • 公開日:2023年2月1日
  • 介護住宅計画
  • 福祉・介護家具計画
  • 福祉住環境コーディネーターについて
以前家具に使ったサンプルの手すり。この手すりを石膏ボードの壁につける下地を作って母の立ち上がりサポートにDIYすると言いながらだいぶ後回しのプレゼントに… 年末に手すりの必要な動機や条件による横手すりと縦手すりについて考 […]
続きを読む
トイレの手すり取り付け

介護中の母への狭いトイレの手すり取り付けDIY

  • 公開日:2022年12月31日
  • 介護住宅計画
  • 福祉・介護家具計画
以前家具製作で使用したサンプル手すりが数年未使用の状態だったので、このまま使うこともないだろうと思いいただくことにしました。手すり棒の先端が、服の袖口が引っ掛からないR形状の金具なのでちょうどよいです。 脳梗塞の後遺症な […]
続きを読む
2022年度の二級建築士試験日程と福祉住環境についての法令

2022年度の二級建築士試験日程と福祉住環境についての法令

  • 公開日:2021年12月16日
  • 介護住宅計画
先日インテリアコーディネーターの試験勉強をしている途中で、建築士の勉強を教える動画がYouTubeであり、ちょーーーーっとのぞいてみた後に、気になって調べたところ、2級建築士の受験資格の改定があったことを知り、わすれてい […]
続きを読む
介助者のことを考えた体重管理と試着室の椅子

介助者のことを考えた体重管理と試着室の椅子

  • 公開日:2021年12月12日
  • 介護住宅計画
ここ数か月、介護ネグレクト状態だった試験勉強も明けた日曜日、母のクリスマスプレゼントに冬用のパンツを2本、一緒に買いに行きました。本当はワンサイズ大きい方が楽だと思うのですが、今後また寝たきりになった場合に介助する側が大 […]
続きを読む
2021年47回福祉住環境コーディネーター検定試験試験日

【合格】2021年インテリアコーディネーター資格一次試験結果

  • 公開日:2021年11月23日
  • 介護住宅計画
  • 福祉住環境コーディネーターについて
介護離職から自分の生活が変わり鬱状態になって数年、一念発起して2020年に福祉住環境コーディネーターをいきなり二級を受験し合格し、さらに勉強が面白くなるまで気持ちも回復してずっと取得したかったインテリアコーディネーターの […]
続きを読む
階段のバリアフリー福祉住環境計画と注意点

階段のバリアフリー福祉住環境計画と注意点

  • 公開日:2021年9月17日
  • 介護住宅計画
高齢者もしくは身体に障害を持つ方の住まいはワンフロアのマンションや平屋一戸建てが理想とされますが私の実家の例でもあるように、団塊の世代で高齢になることの想定をしていない若いうちに都心部で子育てするために十分な居室の確保が […]
続きを読む
脳梗塞後の在宅介護で扉の不便と解決方法

脳梗塞後の在宅介護で扉の不便と解決方法

  • 公開日:2021年9月12日
  • 介護住宅計画
私の母は脳梗塞がきっかけで現在、在宅介護生活で自立した生活を目指すことに至り介護保険を利用した住宅改修に関しては手すりの取り付け程度でほぼほぼ実家そのままで暮らして自分の足で歩き、排せつや入浴は自分でできるまで回復してい […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次へ

カテゴリ

  • 福祉住環境コーディネーターについて
  • 介護住宅計画
  • 在宅介護生活
  • 介護日誌(ブログ)
  • 独身女の老後計画
  • 福祉・介護家具計画
  • 福祉と家具
  • 介護に役立つ本・グッズ
  • 介護と仕事の両立
  • 介護うつ
  • 脳梗塞リハビリ
  • 脳梗塞後遺症
  • 高次脳機能障害
  • 独身老後
  • 未分類

本日よく読まれている記事

  1. 統合失調症の家族ドキュメンタリーを観た時の移動と自己嫌悪反省

  2. 福祉住環境コーディネーターの過去問を無料で閲覧できるサイトは?

  3. 親の介護3.姉弟の誰が同居するか?子育て中だからできない・独身だからできるのは違う

  4. 和歌山カレー事件の映画『マミー』と父親の介護について

  5. 足が伸ばせる広い浴槽は高齢者になると不慮の溺死・溺水の危険

最近の投稿

  • 統合失調症の家族ドキュメンタリーを観た時の移動と自己嫌悪反省
  • 靱公園のバラ園に行きました
  • 和歌山カレー事件の映画『マミー』と父親の介護について
  • 2025年野田藤の見頃より早く観賞しました
  • 親を憎むのをやめる方法をリピートした話

キーワードで読む

30代 独身 親の介護 おひとり様老後 ウォーキング ミッフィーちゃん 介護うつ 介護に役立つもの 介護ストレス 介護ベッド 介護リフォーム 介護住宅 介護保険 住宅改修 介護施設家具製作 介護者家族 介護離職 在宅介護 在宅介護 手すり 家庭内事故 片付けられない 病気 独身介護 独身老後 福祉住環境コーディネーター 福祉住環境コーディネーター テキスト おすすめ 福祉住環境コーディネーター 独学 福祉住環境コーディネーター試験 福祉家具 福祉用具レンタル 脳トレ 脳梗塞から回復 脳梗塞リハビリ 脳梗塞 リハビリ 手 脳梗塞後遺症 親の介護 親の介護 仕事 両立 親の介護 同居 親の介護 悩み 親の介護 自分の生活 認知症 認知症 予防 認知症 対策 認知症 食事 高次脳機能障害 高次脳機能障害 リハビリ 本 おすすめ 高次脳機能障害 理解 高次脳機能障害 発達障害 違い 高齢者 注意点

アーカイブ

  1. 家具職人が考える在宅介護の福祉住環境とインテリアコーディネート TOP
  2. 介護住宅計画

「福祉住環境コーディネーター検定試験®は東京商工会議所の登録商標です」

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2020 家具職人が考える在宅介護の福祉住環境とインテリアコーディネート
  • シェア
  • TOPへ