家具職人が考える在宅介護の福祉住環境とインテリアコーディネート

脳梗塞の後遺症・高次脳機能障害で同居介護がスタート。母の自立した暮らしと自分の生活と仕事の両立を考え福祉住環境コーディネーター2級取得・今後も勉強しながら家具職人の娘目線で独身介護体験談や在宅介護・おひとり様老後に役立つことを記載します

「ウォーキング」の記事一覧

靱公園のバラ園に行きました

本日、母のウォーキングがてら初めて大阪西区の靱公園のバラ園に行きました。 公園内にはベンチもたくさんあり、ゆっくりコーヒー飲んだり読書するのに良い気候だと感じました。 母がデイサービスでちぎり絵をする次の課題がカーネーシ […]

杏の花見をしました

3月末、少し早めの桜の花見がてらリハビリウォークにはじめて天保山公園に行ってみたところ 桜は全く咲いてないなぁと思いながら歩いていたら一本だけ花が咲いている木がありました。 この桜、早咲きかな?と思ったら杏だと書いてまし […]

高齢者が手すりがわりにしたい公道に植木鉢を置く個人に撤去を依頼するには

私は朝、仕事に向かう際に毎日杖をついた老婆とバスに乗る時間が近く、いつからかバス停で挨拶と会話をするようになりました。 最初のキッカケは杖をついて歩くスピードが遅く、横断歩道は信号が変わってすぐ渡っても渡りきれない状態で […]
初詣2022

2022年の初詣リハビリウォーキング

脳梗塞発症から4年半経過、介護生活も4年、今年もリハビリウォーキングがてら初詣に行きました。再発することなく、脳梗塞以外の大きな病気をすることなく2022年を迎えそろそろ今後の介護生活を見直し、自分の生活を取り戻すことも […]