「高次脳機能障害 リハビリ 本 おすすめ」の記事一覧
先日七草がゆを作って食べました。 どうやらタイミングよく?デイサービスの送迎のスタッフさんに七草がゆを食べたか聞かれ、七草は何?と聞かれ、スズシロ、ナズナ、ごぎょう、、、ハコベラうーーん、、、、、っとっと七草がゆの七草を […]
教、自分自身の二級建築士の試験に必要な建築関係法令集と、建築知識の1月号神社建築を購入しにいったついでに、このままの母の生活習慣では脳梗塞再発が予想されるので危機感を持ってもらうために、私の話、口だけはきいてもらえないの […]
本日、コンビニでリンネルの付録でミッフィーちゃんのひざ掛けを購入しようと本コーナーに行くと、サザエさん2024を見つけたので思わず購入しました。 AERA増刊 サザエさん2024 2023年 12/30号 [雑誌] PR […]
雨だから母の室内時間の脳トレ本をローソンに買いに行った際、 空腹こそ最強のクスリがあり、 4年ほど前の書籍ですが、母の砂糖依存改善のための学習と、私自身が5年ほどから食に興味を持てなくなった事をプラス思考に持っていくため […]
リエゾンこどものこころ診療所を観ました。子供の頃の学校に行きたいけど行けない部分に共感。親が死にたいというのも虐待だとあり、なるほど…死にたいといわれ続けてずっと怖くて不安だったなあ。でも虐待だと責めるのではなく、過去を […]
母の脳トレに100均で購入した大人のいきいき脳ドリル都道府県版。中身充実していて自分の脳トレにもなります。 ダイソーのドリルは漢字や数学やことわざに数字パズルに般若心経の写経、塗り絵、点つなぎなど良いテキストがあり定期的 […]
私は母親の介護をする際に優しくできないことが悩みです。デイサービスのスタッフさんに優しくされている母を見て、娘として母に本当に申し訳なく思うし、時折脳梗塞の後遺症である高次脳機能障害なのかそもそもの神経発達症の疑いからの […]
母が鬱々モヤモヤが拭えないらしく色んな趣味や運動など付き合って試行錯誤しています。マンガでわかるリアル「脳卒中」患者と家族を支えるヒントを買いました。 老人性のうつ病なのか、高次脳機能障害によるものか認知症によるものなの […]
脳梗塞の後遺症がある母に対し介護からの回復維持と自立のため土日の料理はなるべく自炊してもらうのですが(料理は脳と手を使うから良いらしい)以前得意だったレシピを忘れていることもあります。 今日、タブレットに向かって「昆布豆 […]
脳梗塞の後遺症を抱える母の在宅でのリハビリに、今まで ちぎり絵 ブロック折り紙(折り紙細工) 塗り絵 マスコットキャラクター パッチワーク 脳トレ本 などまだまだいろんな教材や書籍、材料を購入してきましたが結局長続きが難 […]