「インテリアコーディネーター二次試験 独学」の記事一覧
今朝インテリアコーディネーター二次試験予想問題2023の課題で子供部屋と夫婦の寝室と書斎・ウォークインクローゼットの平面図を描きました。 試験の採点基準の変化なのかわかりませんがテキストの新旧の比較については少し前に記載 […]
インテリアコーディネーター二次試験の独学で摸写ばかりしている私は、キッチン周りの寸法やリビングセットの空間、位置出しを自己決定できる自信がなく、すぐに模範解答を見てしまいます。そこで購入したのが一生使えるサイズ事典・住宅 […]
私がインテリアコーディネーター二次試験の独学で使用しているお勧めテキストはハウジングエージェンシーさんの過去問解説と予想問題解説です。2017年度版は過去問をもっと多く遡りたかったので古めのテキストを買いたいと探して見つ […]
私はインテリアコーディネーターの独学は、受験できるかわからないので全然勉強しないまま直前に焦って一次試験のテキストの特典で無料音声解説を利用し、最後のあたりはYouTubeも活用して合格に至りました。 その後、二次試験に […]
今日はインテリアコーディネーター2023年の中にある、オフィスコーナーがあるマンションのプランニングでLDKと寝室の平面図を模写しました。最近では模写は目視でスケールで測らず、自分の中にあるサイズで記載する練習をしていま […]
昨日、インテリアコーディネーター二次試験予想問題で50代夫婦のマンションリフォームの課題の立断面図の失敗談を記載しました。あるあるというのは私だけであり、他の方は注意力と集中力を持ち合わせているのでありえない失敗に思われ […]
先日、インテリアコーディネーター二次試験予想問題で取っ手の向きを反対に描くという凡ミスを犯した私、減点ポイントを自分なりにピックアップして記載していますが、反省の意を含め、原点回帰にとテキストを読んでみることにしたのが昨 […]
今朝は仕事があるかわからないままうやむや状態で悩みながら通常通りの朝活勉強をして仕事に向かいます。 インテリアコーディネーター二次試験予想問題が独学のテキストとして愛用していますが、平面図模写からの立断面図とアイソメやパ […]
今朝は去年購入したインテリアコーディネーター予想問題2022年度版(※2023年度も購入したけど8問中6問同じ)の1にある課題、マンションモデルルームのプランニング2パターンの平面図と立断面図に取り掛かりました。 去年模 […]
今朝もインテリアコーディネーター二次試験の予想問題8の町家ギャラリーのパースを描きました。このパースも何度も何度も何度も描いていて、時間が足りない、うまく描けないといった悩みが解消せず、憂鬱でした。(過去ブログ記事にも愚 […]