「インテリアコーディネーター二次試験 独学」の記事一覧
インテリアコーディネーター二次試験の予想問題でマンションのLDKとシステム家具で間仕切りした子供部屋のプランニングを少し前に描いたのですが、今日も同じ課題の平面図の模写をして明日立断面図とシステム家具部分の詳細図面を記載 […]
今朝インテリアコーディネーター二次試験の独学で使っているテキストの予想問題課題に和室の床の間の正面、断面の立面図がありました。いつも模写で頭を使わず手と目だけで描いているため、見本がないと描けない現実は、いくら練習しても […]
昨日から取り掛かった老夫婦の木造二階建ての二階部分の改装で床の間と書院風出窓が付いた和室の平面図を描き終えて、模写なしで断面図を描こうとするも、やっぱり模写なしでは頭に入っていない… というか平面図も模写じゃないと無理。 […]
毎日一時間半程度しかできていませんがインテリアコーディネーター二次試験の独学で摸写を継続しています。今回描いたのは親と同居するご夫婦のマンションリフォームのプレゼン。 昨日平面図と立断面詳細図でスタイリッシュな椅子を描い […]
昨日、手伝い先の木工所にて人間関係のトラブルがあり、要は新しく入った年配の人が私だけでなく他のスタッフや取引先に対しても強引な態度で、悪気はないのはわかっていますが性分が合わない人との歩み寄りはとても困難で、合わせること […]
インテリアコーディネーター二次試験の予想問題の課題で立面詳細図を模写せずに自分で考えて描いたのですが、やっぱり抜け落ちてることが多々ありました。 模写だと目に見えているのでそのまま描いているだけで、考える脳を使っていない […]
建築知識2023年9月号 和風住宅全史を購入してパラッと読みました。イラスト付きで構造やパーツの名称がわかりやすくとても面白いし、眺めているだけで心が躍るので、日々の落ち込みから助けられてます。 本業の方にはもちろん、私 […]
インテリアコーディネーター二次試験過去問第34回の平面図の模写の続きをして、メインのアイソメ図を描き始めました。 手前から手前から手前から… と手前のベッド、デスク、本棚、ピアノ、本棚、デスク、ベッド、ロールスクリーン… […]
昨日のインテリアコーディネーター二次試験第31回の和室の人形飾り棚のパースの残りを終わらせたあと、仕事準備までまだ数分あったので、 第34回の子供部屋〜リビングをユニット家具で仕切るプランニングの課題である平面図をユニッ […]
私のインテリアコーディネーター二次試験の独学方法は過去問や予想問題の模写、2023年は勝手な予想でアイソメかパースだと思うので過去問はアイソメやパースを積極的に解いています。 今回は第31回の夫婦のLDと和室のプランニン […]