40代から二級建築士資格試験を独学で合格できるかテストするブログ

建築設計士になりたいと工業高校建築科に進むも建築法規が苦手で諦めた実務経験なしのおばちゃんが介護と仕事の合間に福祉住環境コーディネーター検定合格、二級建築士も独学に挑戦!母と自分のおひとり様老後のバリアフリー住宅が建てれるかな?!

「インテリアコーディネーター二次試験 独学」の記事一覧

インテリアコーディネーター二次試験過去問5年

40代の独学・プレゼン図面が早く描けない悩みと二級建築士の製図の練習になっている?の話

2022年の二級建築士の試験を2023年に挑戦延長しましたが、インテリアコーディネーター二次試験は予定通り今年受験します。 この勉強が二級建築士の製図の独学にも役立つようにと思ってはいるものの、今の段階で大幅な改善が見ら […]
インテリアコーディネーター二次試験過去問28回

インテリアコーディネーター二次試験の論文とプレゼンの時間配分は?

インテリアコーディネーター二次試験時間は論文とプレゼンテーションあわせて180分で区切りがないため自分で時間配分の目処を立てます。 私の場合、恐ろしく図面を描くスピードが遅いので、気持ち的には論文は30分以上かけたくあり […]
インテリアコーディネーター2次試験過去問模範解答図独学

アーム付きチェア・イージーチェアの立断面図とアイソメ図の描き方が難しい話

インテリアコーディネーターの二次試験のプレゼン過去問をひたすら模写する日々で、今日は夫婦寝室に設けるくつろぎコーナーの立断面図です。 模写であれど難しいのがアーム付デスクチェアとかイージーチェアなどと言った椅子で、平面図 […]
インテリアコーディネーター2次試験過去問壁面収納立断面図模範解答図独学

家具職人ならではの壁面家具・立断面図の描き方に関する落とし穴的注意点

私は建築士の子供の頃になりたかった設計士の夢を工業高校建築科にて本格的に勉強するうちに挫折をしてバイトに明け暮れいつの日か建築士になりたい夢は忘れ去り 不動産業にて宅建士の資格を取得したのに家具職人の道に進んで20年経過 […]
インテリアコーディネーター2次試験過去問壁面収納立断面図模範解答図独学

40代のインテリアコーディネーター資格取得独学は過去問を反復複周(造語)の必要あり

私は朝4時から4時半に起床を目指し、1時間から1時間半確実に毎日インテリアコーディネーター二次試験の過去問の模写をしています。 今回は単身男性のマンションの平面図と壁面収納の立断面図で前回も面白いと思って描いたはずですが […]

独学・40代からの勉強時間確保のため・今後の人生でしてはいけないこと

昨夜は魔法のリノベという家のリノベーションを通じて問題解決する波瑠さんと間宮祥太朗さん主演のドラマをリアタイ中に寝落ちしてしまい、終わった23時過ぎに目覚めて朝ごはん用の洗米したりしていたら 完全にリズムが狂ってしまい、 […]
インテリアコーディネーター2次試験過去問パース模範解答図独学

IC二次過去問26回・天井、床、家具の材料表の模範解答を記憶する

過去問IC26回吹抜け土間の応接セットパースと照明計画を考える の続きでインテリアコーディネーター二次試験の過去問模写をしていますが 戸惑うのは材料表です。他の回でも平面図や立断面図に床材・天井材・壁材など記載しないとい […]
令和4年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題

過去問IC26回吹抜け土間の応接セットパースと照明計画を考える

インテリアコーディネーターの過去問第26回は吹抜けのエントランススペースの平面図とパースと下駄箱の立断面図と材料表。 結構ボリュームありますよね。 やっぱり応接セットやダイニングセットなどのパースは時間が相当かかります。 […]
インテリアコーディネーター2次試験過去問アイソメ図独学

ソファとダイニングセットとデスクチェアのアイソメ図を描いた話

IC二次独学・ベッドとテレビ裏のアイソメ図が難しい話 の続きで1人掛けのイージーチェア、いわゆるソファとダイニングセット、壁面収納兼デスクのアイソメ図を描きました。 無勉強だった頃に比べたら立ち上がり位置の出し方はわかる […]