40代から二級建築士資格試験を独学で合格できるかテストするブログ

建築設計士になりたいと工業高校建築科に進むも建築法規が苦手で諦めた実務経験なしのおばちゃんが介護と仕事の合間に福祉住環境コーディネーター検定合格、二級建築士も独学に挑戦!母と自分のおひとり様老後のバリアフリー住宅が建てれるかな?!

月別: 2022年3月

二級建築士試験建築法規スーパー解読術と法令集

二級建築士用の日建学院法令集のアンダーラインを引く作業時間が判明しました

二級建築士の試験勉強準備にまず取り掛かった法令集のインデックス貼りとアンダーラインを引く作業。仕事前の早朝や帰宅して家事を済ませた後に少しずつ進めた結果、本日夜に1時間45分かけて完了しました。 ※この記事は2022年用 […]
二級建築士試験アウトプット問題集と法令集アンダーライン

日建学院さんの法令集アンダーライン集を参考に引く作業4分の3まで経過

二級建築士の独学準備である法令集のセットアップ。本来なら年末からじっくり建築法規スーパー解読術で学びながら引く予定が3ヶ月後回しにしてしまい、情け無さを感じながらも 日建学院さんの建築基準法関係法令集購入者プレゼントのア […]
建築法規

建築基準法関係法令集のアンダーラインを引く作業の続きと独学の習慣化

改正により実務経験無しでも二級建築士の受験資格があると知ってから受験しようか悩みながらインテリアコーディネーターの独学時以来、リセットしてしまった独学癖を復活させるべくテキストを揃えて3カ月放置していましたが 何とか取り […]
建築法規

日建学院さんの法令集に二級建築士試験対策用のアンダーラインをひく

二級建築士の独学開始し建築基準法関係法令集のインデックスとアンダーラインの作業から取り掛かっていますが、仕事の合間も活用して試行錯誤した結果、法令集を完成する作業は自宅で集中した方が良いと判断し(仕事だと本を開いてペンを […]
建築法規

昼休みを使った独学変更・建築関係法令集の引き方の復習をする

二級建築士の独学をスタートし始めて、建築法規・法令集のアウトラインと実体(単体・集団)規定を学ぶを昨日のお昼休みに実行したのですが思った以上に時間があっという間に進んで理解することに時間を費やしアンダーラインを引ける時間 […]
建築法規

建築法規・法令集のアウトラインと実体(単体・集団)規定を学ぶ

仕事と介護の合間に二級建築士の勉強時間を捻出し始めた初日の今日、仕事のお昼休みに法令集のアンダーラインを引く作業をするため重たい建築法令集を工場に持っていき、置いておく事にしました。 建築法規スーパー解読術 を元に昨日イ […]
建築法規

建築法規スーパー解読術を使って建築法令集2022にインデックスを貼る所要時間

昨日高校に卒業証明を発行しに行き、今日は材料の入荷待ちで仕事が休みになったので独学のスタートを切るつもりで神社にも誓いを立ててまずは建築法令集のインデックスを貼る作業をしようと予定していました。 いざ、貼る作業をするとき […]

やる気が出ない行動できない2級建築士の勉強と介護と仕事の両立の心的な壁

2級建築士の試験の独学を始めようとこのブログを立ち上げたのに情けない事にまだ本気で勉強をスタートしていません。 受験自体迷っていますが、やろうと思っても行動に移せない、やる気が出ない、後回しにすることを心理学や脳科学的に […]

二級建築士試験の必要書類、卒業証明を高校に発行してもらいました。

令和2年度から条件を満たす高校を卒業していたら二級建築士の試験が受験出来ることを知り、未だ悩んでいる途中ですがやる気出すためにと卒業高校に卒業証明を発行してもらいに行きました。 同級生が先生をしていることを知り今の自分の […]