40代から二級建築士資格試験を独学で合格できるかテストするブログ

建築設計士になりたいと工業高校建築科に進むも建築法規が苦手で諦めた実務経験なしのおばちゃんが介護と仕事の合間に福祉住環境コーディネーター検定合格、二級建築士も独学に挑戦!母と自分のおひとり様老後のバリアフリー住宅が建てれるかな?!

インテリアコーディネーター二次試験予想問題

第40回2022年度インテリアコーディネーター二次試験日まであと3ヶ月の独学状況

第40回2022年度インテリアコーディネーター二次試験日12月4日まであと3ヶ月です。 二級建築士の受験が出来なかった7月初旬、2023年に受験しようと決めてから先にインテリアコーディネーターを完結しようと独学をはじめ、 […]
福祉住環境コーディネータートイレの扉

IC予想問題・福祉住環境コーディネーター的にトイレの扉を折れ戸にしてみる

今日インテリアコーディネーターの二次試験の予想問題でシニア夫婦の2階の部屋のリフォームのプランニングがあり、トイレの改装もあったことで今までは模写通りしていたのですが、 合格済みの福祉住環境コーディネーターの勉強(家具職 […]
インテリアコーディネーター2次試験予想問題

減点防止・IC二次試験予想問題から学ぶ、必要無い記述はしない意思

一昨日疑問に陥ったインテリアコーディネーター二次試験の立断面図にダウンライトとシーリングライトの記載の違いについて、 予想問題の模範解答ではシーリングライトもダウンライトも同じ断面上にあり、結局正解はわかりませんでした。 […]
インテリアコーディネーター2次試験予想問題独学

室内立断面図のシーリングライトとダウンライトの記述の謎

インテリアコーディネーター二次試験の予想問題に取り掛かり、平面図を記載した後に室内断面図を描く課題でしたが、模範解答でダウンライトの記述はないのにシーリングライトの埋め込み記述はありました。 なぜ?ダウンライトは描かずに […]
インテリアコーディネーター二次試験独学・パースで精神統一の効果を実感

インテリアコーディネーター二次試験独学・パースで精神統一の効果を実感

やらないで欲しいことを繰り返され自分外のことでイライラが鎮めれず、これではいかんとラジオ感覚でYouTube聴きながら模範解答を模写しました。相変わらず雑な線だし小物を描くゆとりがないのと試験時間を考えるとタイムオーバー […]
インテリアコーディネーター二次試験過去問第33回

IC33回LDKの立断面図とキッチンカウンターの模写所要時間と講座のススメ?!

今朝のインテリアコーディネーター二次試験独学は約2時間15分、昨日の過去問第33回の平面図の続きです。↓ 平面図のフローリングを描いていなかったため、フローリングから描き始め、苦手なLDKの立断面図、もちろんダイニングセ […]
インテリアコーディネーター二次試験過去問第33回

IC一次試験で学んだインテリアエレメントは二次試験に重要な話・バーチカルブラインド

昨日、インテリアコーディネーター二次試験過去問第33回でピース敷きラグについて記載しましたが↓ 引き続きウインドウトリートメントで模範解答をにあるバーチカルブラインドをみて、やはり一次試験のインテリアエレメントの勉強は二 […]
インテリアコーディネーター二次試験過去問第33回

IC第33回プレゼン課題のピース敷のラグからインテリアコーディネーター用語を再確認

インテリアコーディネーター第33回の二次試験プレゼン模写、以前も模写やトレースしていますが今回設問もしっかり読んでからスタートしました。 50歳を越えた子育て卒業世代の二人暮らしリフォーム。お菓子作りやたまに帰省する家族 […]

40代から学校に通わず独学で資格試験合格の為に朝活を習慣化する話

このブログは40代で二級建築士の実務経験無しで合格を目指す為に独学日誌をつけることが目的で今はインテリアコーディネーターの二次試験の独学記録をしています。 その中で定期的?に40代から勉強するという若い時とは違う脳・体力 […]