「インテリアコーディネーター プレゼン」の記事一覧
先日から描いている吹き抜けリビングダイニングの平面図とパース。奥の方にダイニングテーブルセットがあり、細かすぎてパース描くのも細かいし4本脚を描こうとすると潰れるし汚い… とりあえず律儀にグリッドを守りオーソドックスに描 […]
相変わらず試験勉強をダラダラしている自覚と自己嫌悪を抱えながらも何とか少しでも模写をする私。ただただ描いているだけで上達は感じないまま令和5年度第41回インテリアコーディネーター二次試験まで4ヶ月切っている事を改めて知り […]
昨日模写したリビングセットの一部のイージーチェアのアイソメ図。グリッドがずれていてまたストレスになりそうでした… が、気を取り直し本日消して描き直してリビングセットを描きました。見本である模範解答はピアノの高さが1000 […]
インテリアコーディネーターの二次試験は一次試験の暗記型で不勉強でも一夜漬けで合格だけを目指してなんとか乗り越えられることもある学科と違い、製図という技術が必要なので手を動かさないと合格ラインに達することは出来ません。 な […]
今朝はアイソメ図の課題が入ったインテリアコーディネーター二次試験予想問題の平面図を描き始めました。リビングダイニングなので苦手なテーブルセット、ソファーセット、そしてピアノもある課題です。 平面図は模写なのでサクッと描け […]
今日は全国的に猛暑で多分に漏れず私も木工所で暑い中気を失いそうになりながら仕事を終えました。あ、今朝ブログ書いていない!と思って今開いたわけですが、あれ?今朝何をしたっけ?と思い起こすと、インテリアコーディネーターの二次 […]
昨日グリッドの位置を間違えて描いたパースの話の続き 今朝全消しして一から描き直しました。 手前から、っと呪文のように描くも模写じゃないと勢い余って奥行きまで描いてしまって被ってしまう余計なラインをまた消さないといけないな […]
今朝はインテリアコーディネーター二次試験予想問題2017年の課題6を選びました。その理由はパースを描く課題をいったんやってみたかったからです。 その前に平面図を描かないといけないけど億劫で(笑)完璧に描けないのに億劫だと […]
インテリアコーディネーター資格試験の申し込み受付は7月18日からインターネットで開始します。試験スタイルも「CBT(Computer Based Testing)方式」に変わり、一次試験は2023年9月15日(金)〜10 […]
おとつい、インテリアコーディネーター二次試験の予想問題テキストの2023年版と練習帳を購入しました。 昨日無事に届いて早速練習帳で練習しようと開いたら…方眼紙しかない!あれ?描きの解説とかアドバイスは?方眼紙やアイソメや […]