40代から二級建築士資格試験を独学で合格できるかテストするブログ

建築設計士になりたいと工業高校建築科に進むも建築法規が苦手で諦めた実務経験なしのおばちゃんが介護と仕事の合間に福祉住環境コーディネーター検定合格、二級建築士も独学に挑戦!母と自分のおひとり様老後のバリアフリー住宅が建てれるかな?!

「二級建築士 法規 勉強方法」の記事一覧

TAC建築士講座版の建築基準関係法令集のインデックス貼りの話

TAC建築士講座版の建築基準関係法令集のインデックス貼る時間判明しました

昨日、2025年の建築基準関係法令集をTAC建築士講座版にした話を記載しました↓ まさかのセレクトだったわけですが、インデックスも、プレゼントとして請求しなくてももともとからついているので、速攻で今朝貼り始めました。 最 […]

建築関係法令集比較?2025年はTAC建築士講座版(青)にした話

昨日、総合資格学院さんの建築関係法令集を買いに行ったけど売り切れていたので日建学院さんにしようか悩んだ結果、まずは手元の古い法令集で勉強癖をつけてから…と一旦帰宅した話を書きました↓ そして帰宅してから念の為、建築法令集 […]
続・令和6年度二級建築士の法規のWEB模擬試験をした話

続・令和6年度二級建築士の法規のWEB模擬試験をした話

今日は初回・総合資格学院さんの令和6年度二級建築士模擬試験受けた結果、の続きというか残りの法規の模擬試験を行いました。試験時間は通常計画と法規で3時間、綺麗に割ると1時間半ですがまあ、、、、2時間までが許容範囲かなとスタ […]
総合資格学院の2024年版法令集のアンダーラインを引く時間

総合資格学院の2024年版法令集のアンダーラインを引く時間まとめ

先日購入した総合資格学院さんの建築関係法令集のインデックスの貼り方とアンダーラインの引き方プレゼントを請求し、インデックスを貼り終えて法令集のアンダーラインを引き続け?日にちを分けて引いて、昨日はまでの記録はこちら↓ こ […]
総合資格学院の2024年版法令集のアンダーラインを引く時間は?その

総合資格学院の2024年版法令集のアンダーラインを引く時間は?その3

今朝の二級建築士受験独学の準備は、総合資格学院の2024年版法令集のアンダーラインを引く時間は?その2の続きです。 今朝は1時間しかなく、昨日までの累計6時間で445ページの続きで累計7時間で606ページです。これでやっ […]