40代から二級建築士資格試験を独学で合格できるかテストするブログ

建築設計士になりたいと工業高校建築科に進むも建築法規が苦手で諦めた実務経験なしのおばちゃんが介護と仕事の合間に福祉住環境コーディネーター検定合格、二級建築士も独学に挑戦!母と自分のおひとり様老後のバリアフリー住宅が建てれるかな?!

「二級建築士 法規 勉強方法」の記事一覧

総合資格学院の2024年版法令集のアンダーラインを引く時間は?その2

総合資格学院の2024年版法令集のアンダーラインを引く時間は?その2

2024年度の二級建築士試験に向けて購入しなおした令和6年度版の建築関係法令集にインデックスをつけてアンダーラインを引き作業中です。その1は昨日更新↓ 2時間で69ページ進行した続き、その後2時間で187ページ、今朝さら […]

総合資格学院の2024年版法令集のアンダーラインを引く時間は?その1

先日総合資格学院さんの建築関係法令集を購入し、無料プレゼントのインデックスの貼り方とアンダーラインの引き方を受け取りました↓ 早速、インデックス貼りは所要時間75分くらいで終わらせて、今日はアンダーラインを引いていきます […]
総合資格学院の建築関係法令集のインデックスを貼る時間は?

総合資格学院の建築関係法令集のインデックスを貼る時間は?

先日記載した総合資格学院の令和6年版建築関係法令集インデックスとアンダーラインの引き方プレゼント届いた話↓ の続きで今朝、インデックス貼りを実践しました。本来であれば別で購入している原口先生の建築法規スーパー解読術をもと […]

総合資格学院の法令集の有効な使い方でハッと学んだこと

先日購入した総合資格学院さんの建築関係法令集のインデックスとアンダーラインの引き方の無料テキスト↓ その中に法令集の有効な使い方というテキストがあり、まずは読んでみました。 恥ずかしながら法規は学生時代と宅建士の勉強依頼 […]
二級建築士試験建築法規スーパー解読術と法令集

試験1か月前でも法令集を引く練習を一度もしていない話

私は本来2022年度に二級建築士の試験を受験する予定で法令集のアンダーラインを無料プレゼントの冊子のガイドでこなしたわけですが、インデックスは建築法規スーパー解読術 新訂第5版 [ 原口 秀昭 ]を購入して先にひたすらイ […]
法規の法令集は試験中どこまで引かずにできるのか?

二級建築士の法規・法令集は試験中どこまで引かずにできるのか?

二級建築士の法規は法令集の持ち込みが可能で、アンダーラインやインデックスをつけて試験中にひくことができると知り驚いたほど、試験概要を知らなかった私、本来2022年に受験するつもりで購入した際に、インデックスを機械的に貼っ […]