今日はインテリアコーディネーター二次試験過去問第31回の立断面図を描いてから収納家具のアイソメ図を描きました。このところ模写から卒業して自分でデザインする練習をしているので、テレビ台兼収納棚は自分で考えたので模範解答と違います。
もともと家具はシンメトリーになっている方が好きなので、テレビは真ん中で左右振り分けの棚板を設計しました。設計していると家具職人ならではなのですが、、、
作りやすい構造で考えてしまうのです。
いわゆる材料のパーツを効率よく作れるようになるべく同じサイズのパネルにするとか強度とか、木口はどうなる?天板伸ばし?側板伸ばし?留め仕上げ?といったおさまりとか考えてしまい、結局このタイプは1200の高さでフラッシュ構造だと木口が不細工になるので留め仕上げで描いてしまいました(笑)
描きやすい描きにくいとか棚板を先に描いたけど中仕切りを通しでした方が良いとか思うと描き直したくなったりとどうでもいいというか採点のプラスにならない所でこだわり、余計な時間を費やしているように思いますが気持ちいいヒーリングの時間でもあります。
っと頭の固いおばさん家具職人には試験合格のためのスキルとして、早描きができないうちは、描きやすい図にして柔軟さと誰も求めていないこだわりは捨てないといけないという戒めとの葛藤になっています。
⇒ 2023年からインテリアコーディネーター資格試験がCBT方式に変更→第41回試験概要はこちら
インテリアコーディネーター二次試験独学で使用しているテキストの最新版【PR】
インテリアコーディネーター2次試験 予想問題徹底研究2024
インテリアコーディネーター資格試験 はじめてのインテリア製図 合格する図面の描き方
インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究2024 上巻
インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究2024 下巻
インテリアコーディネーター1次試験 予想問題徹底研究2024
使用しているシャーペンはステッドラー製図用シャープペン 0.5mm
独学では不安、有名スクールの通信講座派さんは↓