「インテリアコーディネーター二次試験 独学」の記事一覧
相変わらず細切れに朝活でインテリアコーディネーター二次試験の製図独学をしていますが、どの課題も必ず凡ミスしています。 今回も、過去何度もやらかした立断面図の描き忘れ…よくやる照明器具の描き忘れ。 これキッチン側のように背 […]
インテリアコーディネーター二次試験はプレゼンテーションと論文を3時間で解くこと。製図にいっぱいいっぱいで論文は後回しにしがちです。 作文でしょ?ブログでしょ?読書感想文でしょ?っと大学や仕事で論文を書いたことも触れたこと […]
今朝のインテリアコーディネーター二次試験独学製図は昨日の続きでワンルームのアイソメ図でした。手前からダイニングセットを描いて食器棚を描いて…次はソファーでラグを描いてテレビ台で間仕切り収納…っと描いて… ああ、ベッドの前 […]
私はとにかくポンコツだ、家具製作とは打って変わり、インテリアコーディネーター二次試験の独学に関して、集中力がないのと学習能力がないのか凡ミスや同じ失敗を繰り返してしまいます。その証拠としてもIC製図試験の減点ポイントある […]
今朝はインテリアコーディネーター二次試験予想問題2022(2023)の課題6にある単身男性ワンルームのインテリアプランニングの平面図を描きました。 副課題?はクローゼットの正面図とワンルーム室内のアイソメ図。これは明日の […]
インテリアコーディネーターの二次試験の予想問題でリビングに壁面収納兼テレビボードとリビングセットとカーテン部分のパースを描く課題をしました。この課題、去年買った2022年度の予想問題集にも2023年度版にも掲載されている […]
以前、観たスクール系の動画では三角スケールを定規にしていて、他の個人講座でも三角スケールを使った動画をおすすめしていて、なんだかな…と学ぶ気が失せて製図に関して動画を観るのは辞めていました。 しかし、動画配信も増えている […]
インテリアコーディネーター二次試験の採点基準は知りません。ただ減点ポイントというのが複数ささやかれていて自分なりにも勉強した結果、製図用紙が汚い、線が汚い、文字が汚い、というのも減点ポイントの様です。いわゆる美しい見た目 […]
インテリアコーディネーター二次試験の独学で使用しているハウジングエージェンシーさんの予想問題の中で夫婦と子供2人という家族構成の2階部分のプランニングをする課題があり、昨日平面図を模写し終えてから今日は立断面図2か所描き […]
私はインテリアコーディネーター二次試験の独学では平面図やアイソメやパース、立断面図を正確に描くことを目的とした練習ばかりしていて、寸法線や名称、着彩に関しては図面が一気に汚くなるのでやっていないことと何より時間がかかるか […]