「インテリアコーディネーター二次試験 独学」の記事一覧
先日から描いている吹き抜けリビングダイニングの平面図とパース。奥の方にダイニングテーブルセットがあり、細かすぎてパース描くのも細かいし4本脚を描こうとすると潰れるし汚い… とりあえず律儀にグリッドを守りオーソドックスに描 […]
インテリアコーディネーター二次試験予想問題テキストにある吹き抜けリビングダイニングのパース課題を朝活で模写しました。 手前から手前からを意識して描くけどやはり模写だからかけるわけであり、無いとカウチソファなど描くのは無理 […]
相変わらず試験勉強をダラダラしている自覚と自己嫌悪を抱えながらも何とか少しでも模写をする私。ただただ描いているだけで上達は感じないまま令和5年度第41回インテリアコーディネーター二次試験まで4ヶ月切っている事を改めて知り […]
先日描いたリビングダイニングのアイソメ図、なんとかグリッドのズレを描き直してからイージーチェアはじめ、ダイニングセットを描きました。 椅子に関しては薄線で箱を立ち上げてから脚と背もたれはほぼ手描きにしました…センス良けれ […]
インテリアコーディネーターの二次試験の申し込みも完了し、独学を開始するつもりで何度か練習したものに関して記事を書いてきましたが早速悪い虫が出てメンタルが病んで独学を後回しにしてしまいました。何度同じ繰り返しをするのか。 […]
私は介護キッカケに40歳越えてから福祉住環境コーディネーターとインテリアコーディネーターと、そして偶然気づいた二級建築士の受験資格有りからの挑戦をしています。 21歳の頃にファイナンシャルプランナーと宅建士を取得した以来 […]
インテリアコーディネーターの二次試験は一次試験の暗記型で不勉強でも一夜漬けで合格だけを目指してなんとか乗り越えられることもある学科と違い、製図という技術が必要なので手を動かさないと合格ラインに達することは出来ません。 な […]
二級建築士もインテリアコーディネーターも福祉住環境コーディネーター検定の独学も歳を重ねるごとに記憶力が悪くなると同時に考え事や悩みも増えてどんどんどんどん集中力も低下してきました。 二級建築士の2024年度合格に向けてこ […]
今朝はアイソメ図の課題が入ったインテリアコーディネーター二次試験予想問題の平面図を描き始めました。リビングダイニングなので苦手なテーブルセット、ソファーセット、そしてピアノもある課題です。 平面図は模写なのでサクッと描け […]
本日は2023年度41回のインテリアコーディネーター資格試験の申込日ですね。以前試験概要を記載したので申込される方がたまたま検索で来られた場合にはこちらをお読みください↓ CBT(Computer Based Testi […]