「インテリアコーディネーター プレゼン」の記事一覧
エスキスに取り組んでみた昨日の続きでまずはパースの残りである客間セットと着彩をしたあとに次の過去問に移りました。昨日の独学日誌は↓ はい、ワンルームの平面図と壁面収納の断面図で、家具職人である私は壁面収納の断面図は見慣れ […]
今日はインテリアコーディネーター二次試験予想問題2022年の4を開始しました。独学スケジュールでは1回分後れを取っています。ようは、1日で1課題の予定が2日でしか追われない状態で今日も半分しかできないまま2時間半経過しま […]
インテリアコーディネーターの二次試験独学を始めてから過去問や予想問題を実践した進捗に一喜一憂し、うまく描けない、速く描けないという壁にぶち当たり、もう時間内に描けないなら2023年以降は受験を諦めようとすら考えているほど […]
最近の私は停滞気味。インテリアコーディネーター二次試験まで一ヶ月半切ったところでスランプに陥っています。ずっと抱えている課題、早く描けない。目に見えてわかるほど時間が足りない。 言い訳ばかりしているけど、たくさん食べれる […]
今朝、いよいよインテリアコーディネーター二次試験の予想問題のエスキスをやってみました。結果は2時間で平面図すら完成しませんでした。 模写のおかげで配置などは考えやすかったのですが、照明計画ではやはり手が止まります。 模写 […]
今朝ふとインテリアコーディネーター過去問2017年版を開いて論文の模範回答をまず読んでみようと、第34回、33回、32回と遡っていたところ、 第28回の過去問をみたら論文の課題が先にあり、あとにプレゼンの課題が載っていま […]
私はインテリアコーディネーター2次試験の過去問と予想問題2017年度版を中古で購入して最新過去問はWEB上で閲覧すればいいやと思っていたのですが、予想問題だけはバリエーションも欲しいので2022年度版を購入しました。 な […]
インテリアコーディネーターの二次試験の出題予想は予想であり、立断面図に賭ける!パースの練習は捨てた!アイソメ図を徹底して描けるようになる!などと一発集中でギャンブル的なことは出来ないのでまんべんなく描けるように過去問や予 […]
2022年インテリアコーディネーター一次試験が10月9日に開催されますね。まだまだと思っていましたが、あっという間です。 私は昨年合格しているため気楽ではありますが思い返すと申込しても全然勉強していなくて焦ってテキスト特 […]
昨日、一昨日と朝に2時間半時間が確保できず模試的な模写が出来ず2分割になったため、今朝改めてもう一度第31回の平面図(着彩)間仕切り収納の立断面図、和室ギャラリーのパースを一気に模試的模写したところ、所要時間2時間半内に […]