40代から二級建築士資格試験を独学で合格できるかテストするブログ

建築設計士になりたいと工業高校建築科に進むも建築法規が苦手で諦めた実務経験なしのおばちゃんが介護と仕事の合間に福祉住環境コーディネーター検定合格、二級建築士も独学に挑戦!母と自分のおひとり様老後のバリアフリー住宅が建てれるかな?!

「雑談」の記事一覧

熱中症

毎年熱中症になる木工所の環境を二級建築士の浅はかな知識で考えたら愚痴になった話

昨日、特別暑いとは感じなかったけど、曇りで蒸し蒸ししていた木工所、毎年熱中症になるからガリガリ君を休憩時間に食べたりして対策するものの、今年は1ヶ月早く、本日熱中症発症… 昼過ぎから立ってられないくらいの睡魔(滅多にしな […]
日本建築史聞き流し東大門

二級建築士の計画・日本建築史から未来の仕事に役立つ知識を得るのが楽しい話

最近日本建築史がマイブームになっています。二級建築士の試験での勉強ですが勉強以外のことに脱線しそうになります…地域の歴史観光ガイド活動に活かそうと地元の神社のことを思い出したり、武家屋敷跡などを思い起こしたり…古い街並み […]

二級建築士のテキストを文系の大学生に見せて気づいた独学方法を追加する話

絶賛二級建築士の独学中のおばさん、身内の大学生(自称ゴリゴリ文系)にスタンダード二級建築士2023年のテキストの構造部分を見せました。 私は1度もまだ開いてない部分…当然、緑の総合資格学院さんのテキストの方も開いていない […]

新築マンションの検査の工期の帳尻合わせで内装・家具・清掃は大変

私の仕事は家具職人。今は介護で知人の木工所の手伝いをしていますが、メインは分譲マンション・賃貸マンションの下駄箱やクローゼット、サニタリースペースの吊り棚などの量産やオプションのシステムキッチンを製作したりしています。 […]
二級建築士の計画・換気と結露そして未だ顕熱潜熱が曖昧で聞き流しリピート

二級建築士の計画・換気と結露と日照…未だ顕熱潜熱を聞き流しリピート

私は二級建築士の独学に耳勉強である聞き流しをしている中で、何度も何度も計画の初歩的な問題でなかなか理解できずに同じところをぐるぐるしています。先日も描いたこの勉強記録↓ あれから構造とか施工とか聞き流しするも、どうしても […]