
年別: 2019年

ダボレールを家具に埋め込んで可動棚を設置する方法
- 公開日:
可動棚をかんたんに設置することができる便利な金物、ダボレール。DIYで棚板を作ろうと情報収集したことがある方は目にしたことがあると思います。 そのダボレールを家具本体に埋め込んで可動棚を設置した仕事をしたのでシェアします […]

屑入れ付きトイレカウンター製作事例(コンビニなどにあるカウンター)
- 公開日:
オーダー店舗什器の製作事例です。店舗什器の依頼でよくあるのが受付カウンターやレジカウンター、ラーメン屋さんなどのカウンター席の天板やバイキングテーブルなどなど… 先日、ゴミ箱(屑入れ)付きのトイレカウンターを製作したもの […]

ライブハウスの楽屋のカウンターをインローで製作
- 公開日:
ライブハウスの楽屋のカウンターをインロー式の脚パネルで製作しました。 インロー式とは、ネジや金物が見えないように、下地(桟木)を壁や床などに取り付けて、その下地の分、パネルをかきとりしてきっちりハマるようにスライドさせて […]

子供用のピンクとグリーンのロッカーオーダー製作事例
- 公開日:
お客様のご要望で、白、ピンク、グリーンの子供用ロッカーを製作した事例です。 保育園で使用するため、木口にはソフトエッジを使用しています。その他壁面いっぱいの布団収納庫や下足入、カウンターなどを製作しましたが、過去ブログの […]

キッチンキャビネットにソフトクローズ引き出しレールを使用した例
- 公開日:
フルオーダーキッチンキャビネット製作時に、ハーフェレジャパンのソフトクローズタイプのスライドレールを使用しました。スパイス収納も良いですね。 キッチンキャビネットにワイヤータイプ スライドバスケットソフトクローズ引き出し […]

配管を避けたシンク下(洗面台)収納の引き出し製作
- 公開日:
オーダー家具製作事例です。 ソフトクローズタイプ スライドレール使用例・キッチンキャビネット編 の続きで、無垢のオーク材の前板を使ったキッチンシンク下収納庫で、こちらも無垢材の前板とソフトクローズのスライドレールを使用し […]

100円DIY・ハンドサンダーとサンドペーパー(紙やすり)の使い方
- 公開日:
家具の表面磨きや塗装下地を整える際や材料の面取りをするときに鉋ではなく、ヤスリで行うこともできます。そのときに使うのがサンドペーパーというもので100円ショップにも売っていましたので動画解説をしました。 ※他の家具の作り […]

100円DIY・ノギスの寸法の測り方・使い方
- 公開日:
家具製作は0.1mmの差が最終的に隙間につながったり美しくない納まりになったり、スムーズに動作ができなかったり外れやすかったりするので計測するスキル(性格含む)は大事です。普通のスケールでは1mm単位ですがノギスを使うこ […]

100円DIY・木工用ボンドと速乾ボンドの使い方
- 公開日:
100円DIY・木工用ボンドと速乾ボンドの使い方について動画を撮影しました。100円ショップに行った際に速乾ボンドまで売ってるのか~と驚きました。 DIYの場合使用頻度も低いので大量に購入すると固まって使えなくなりもった […]

テーブルリメイクDIY・脚を自分でカットする方法【初心者向け】
- 公開日:
知人がテーブルの脚を短くしたいんだけど、男なら自分でする(DIY)べきか、君に頼むべきか、とメールが来たので、自分でするべきだ(笑)と返して、その方法を動画に撮りました。 少々失敗しても自宅用ですと自分で許せると思います […]

DIYのコツ金槌を使った家具や壁の下地の探し方
- 公開日:
既製品の家具にキャスターを付けたり扉をつけたりスライドレールをつけたり脚をつけたりと、あとからネジを使って固定するDIYをするときに、最初に確認する事項として、取り付けたい位置に下地があるかということです。 その下地の探 […]

100円DIY・糸鋸の使い方と刃(歯)の替え方
- 公開日:
木材を局面に切り落としたり、装飾を作ったり、板に自由な形(ハートなど)を開けるときに使える糸鋸が100円ショップにあったので購入してみました。 他のDIY記事にも記載していますようにブログ記事が全部消えてしまったがために […]