40代から二級建築士資格試験を独学で合格できるかテストするブログ

建築設計士になりたいと工業高校建築科に進むも建築法規が苦手で諦めた実務経験なしのおばちゃんが介護と仕事の合間に福祉住環境コーディネーター検定合格、二級建築士も独学に挑戦!母と自分のおひとり様老後のバリアフリー住宅が建てれるかな?!

「家具図面 描き方」の記事一覧

インテリアコーディネーター二次試験平面図の高さと扉の波線と実線

インテリアコーディネーター二次試験平面図の高さと扉の波線と実線

今日、インテリアコーディネーター二次試験予想問題でリビングの壁面収納の平面図を模写していたのですが、恥ずかしながら今までずーーーーーーーーーっと無意識に減点ポイントを把握していないことが発覚しました!!! あれ?この扉の […]
家具職人から見て家具図の描き方にモヤっとする話

余談・家具職人から見て家具図の描き方にモヤっとする話

今朝も朝活成功、昨日の続きで立断面図のあとにリビングのTV台兼収納棚のアイソメ図を描きました。 プロのインテリアコーディネーターでもないし、まだ合格もしていない素人なので解答に意見するのはすごくおこがましいことは承知なの […]
IC予想問題・框組扉とミラー貼り吊り戸の詳細図を描く

IC予想問題・框組扉とミラー貼り吊り戸の詳細図を描く

インテリアコーディネーター二次試験の予想問題を毎朝3時間模擬試験風に解くという目標を実践できていないけどできることをと思い、毎朝飽きて仕事に行くまでの時間を製図に使っています。 今朝は昨日迷ったキッチンプランを修正して、 […]
IC予想問題・自宅オフィスのプランニングに共感してエスキスした話

IC予想問題・自宅オフィスのプランニングに共感してエスキスした話

インテリアコーディネーター二次試験予想問題3は単身男性の自宅兼オフィスのリビングと寝室のプランニングが課題。 今は模写して模範解答せずに自分で考えるエスキスの練習をしているのできちんと問題を読んでエスキスを描いていく。こ […]
IC模範解答と独学エスキスのリビングボードのサイズが違う話

IC模範解答と独学エスキスのリビングボードのサイズが違う話

昨日、インテリアコーディネーター二次試験予想問題のエスキスから平面図を描いて気持ちよかった話を記載しました。 今朝、その続きで夫婦の寝室の壁面カウンター立面詳細図とリビングダイニングの立断面図を描く際に、我慢して模範解答 […]
IC過去問第33回のキッチンカウンター家具図を気持ちよく描いた話

IC過去問第33回のキッチンカウンター家具図を気持ちよく描いた話

昨日インテリアコーディネーター二次試験過去問第33回の平面図まで記載しました。 その続きで、立断面図を記載する流れでしたが仕事に行く時間を考えるとキリ良く描き終えたいので先に家具図を仕上げることにしました。 断面図にもか […]
家具職人がインテリアコーディネーター試験の収納家具図面を描いてみた話

家具職人がインテリアコーディネーター試験の収納家具図面を描いてみた話

今日はインテリアコーディネーター二次試験過去問第31回の立断面図を描いてから収納家具のアイソメ図を描きました。このところ模写から卒業して自分でデザインする練習をしているので、テレビ台兼収納棚は自分で考えたので模範解答と違 […]
IC製図過去問・玄関収納の断面図の減点ポイントにハマる

IC製図過去問・玄関収納の断面図の減点ポイントにハマる

インテリアコーディネーター過去問第26回にある課題に玄関収納部分の立断面図があり、昨日平面図を描いた続きで今朝、早速描き始めました。 土間との立ち上がり、靴脱ぎコーナーなどを考慮するのですが何を思ったのかグリッドを勘違い […]
試験製図を綺麗に描くために思い込みと順番を変えてみた話

試験製図用紙を綺麗にするために思い込みと順番を変えてみたら反省が見つかった話

インテリアコーディネーター二次試験の採点基準は知りません。ただ減点ポイントというのが複数ささやかれていて自分なりにも勉強した結果、製図用紙が汚い、線が汚い、文字が汚い、というのも減点ポイントの様です。いわゆる美しい見た目 […]