歩行に不安がある方が生活の自立・できることを増やす福祉用具

離れて暮らす親の介護ができない、福祉住環境を整えて介護予防をしたいとお考えの子が、親の生活の自立を補助するために福祉用具の導入を検討しましょう。介護保険を利用してレンタルする場合にはまず、介護認定が必要になります。

今回は、在宅で自立して生活をしている方が家庭内事故を防いだり動作を楽にするための福祉用具について記載します。

介護認定を受ける前から手すりはあった方がよい

加齢により足腰に不安を抱える方にとって転倒などがきっかけで介護状態になるのを防ぐために介護認定を受ける前から、手すりは必ずあった方がよいと考える福祉用具の重要なアイテムです。また、手すりにも様々な形状や機能があり、リビングや廊下、お風呂やトイレと場所に合わせた手すりを選定する必要があります。

玄関には工事不要の置き型手すりや上がり框の昇降を補助したりリビングやお布団など、床面からの立ち上がりに便利なステップバー(パットに手をついて立ち上がりをする据え置きの手すり)、浴槽内の段差解消に浴槽台やシャワーチェアー、また手すりがないところの歩行や外出時には杖や歩行器が役立ちます。

ステップバー/ 【タマツ】【smtb-KD】


【パナソニック】浴槽台[ユクリア]ソフトコンパクト1220 / PN-L11520A・D・BR【定番在庫】即日・翌日配送可【介護用品】お風呂/踏み台/浴槽台/イス/湯船/バスタブの中で座る椅子【通販】

我が家も浴槽台やシャワー椅子を使用しています。介護保険で購入しました。


介護シャワー椅子

軽度の歩行不安がある方が福祉用具を使ってできること

  • 転倒のリスクを軽減する
  • 一人で買い物に出かける(杖や歩行器の利用)
  • ベッドや布団から自力で立ち上がる
  • お風呂の危険を軽減する

手すりや杖、歩行器などはまだまだ自分には必要がない、使いたくない、年寄みたいで格好悪い(年寄なのですが…気持ちは元気で自信がある)と思われる方も中にはいらっしゃり、精神的なハードルも高いのですが、あると生活でできることが増えるので家族や周りの方、地域包括支援センターの方などの助言と協力をもって親の自立した生活をサポートできると良いです。

ちなみに私の母も、脳梗塞の入院から在宅介護が始まる際に、私が杖を必ず持つようにアドバイスしたところ、最初は近所の人の目もありおばあさんみたいで嫌だし格好悪いと嫌がりましたが、今では杖があることで周りにも後遺症の麻痺があることが伝わりやすく、動きが遅いことに対する人混みでのトラブルもないので心身安心して自立歩行できています。

離れた親が身体上で困ったことなど福祉用具でサポートし、自立した生活が送れるよう実は必要とするものをセレクトしてみてください。

福祉用具貸与・住宅改修についての記事一覧