家具職人が考える在宅介護の福祉住環境とインテリアコーディネート

脳梗塞の後遺症・高次脳機能障害で同居介護がスタート。母の自立した暮らしと自分の生活と仕事の両立を考え福祉住環境コーディネーター2級取得・今後も勉強しながら家具職人の娘目線で独身介護体験談や在宅介護・おひとり様老後に役立つことを記載します

福祉住環境コーディネーター検定試験 2級過去問題集&実力テスト2022

2023年追記:超オススメの福祉住環境コーディネーター独学テキストは?無料特典が魅力!

福祉住環境コーディネーターの独学におススメのテキストは私も試験勉強時に活用したハウジングエージェンシーさんの過去問5年分の問題と解説集なのですが、なんと、、、2022年は読者特典がグレードアップしていて、私の独学時に欲し […]
福祉住環境コーディネーターがその後2級建築士を独学してみる

福祉住環境コーディネーターがその後2級建築士を独学してみる

親の介護をきっかけに含まれるの資格を取得するまでメンタルが回復し、そのまま翌年にはインテリアコーディネーター1次試験に合格することができました。2022年はインテリアコーディネーターの2次試験の合格を目指すつもりでパース […]

介護ストレスやカサンドラ症候群など鬱予防に脳コワさんのススメ

介護ストレスや介護うつ、カサンドラ症候群で苦しんでしまう介護者家族。介護者の困りごとが楽になるように支える方法を知ると介護する方もすごく楽になります。高次脳機能障害当事者の鈴木大介さんの脳コワさん支援ガイドは介護だけでな […]
【100均介護グッズ】夜中のトイレ・暗い廊下のスリッパに蓄光シールを貼る

【100均介護グッズ】夜中のトイレ・暗い廊下のスリッパに蓄光シールを貼る

脳梗塞で半身まひになりリハビリを経て排泄は自力でできるように歩行回復をした母、夜中にトイレに目覚めて一人で起きる際に、寝室からトイレへの廊下が暗く、オートセンサーを付ければ済む話なのですがコンセントの差込口が近くに無く、 […]