家具職人が考える在宅介護の福祉住環境とインテリアコーディネート

脳梗塞の後遺症・高次脳機能障害で同居介護がスタート。母の自立した暮らしと自分の生活と仕事の両立を考え福祉住環境コーディネーター2級取得・今後も勉強しながら家具職人の娘目線で独身介護体験談や在宅介護・おひとり様老後に役立つことを記載します

「介護に役立つもの」の記事一覧

祖父母が喜ぶ便利グッズや収納をDIYするのも遠距離介護の一環

祖父母が喜ぶ便利グッズや収納をDIYするのも遠距離介護の一環

私は家具を作る仕事をしていますが田舎の祖母には反対されていました。他のいとこは教師だったり役所関係の公務員だったりと、きちんと勉強して安定した職業についていることが祖母にとっての立派で安心する職業だからだそうです。 祖母 […]
【100均介護グッズ】夜中のトイレ・暗い廊下のスリッパに蓄光シールを貼る

【100均介護グッズ】夜中のトイレ・暗い廊下のスリッパに蓄光シールを貼る

脳梗塞で半身まひになりリハビリを経て排泄は自力でできるように歩行回復をした母、夜中にトイレに目覚めて一人で起きる際に、寝室からトイレへの廊下が暗く、オートセンサーを付ければ済む話なのですがコンセントの差込口が近くに無く、 […]
高齢者の認知機能・記憶対策と便秘対策に買ったヨーグルト

腸の温活と便秘予防と高齢者の認知機能・記憶対策に買ったヨーグルト

脳梗塞を発症してから整腸剤(酸化マグネシウムが入ったもの)を処方されていた母、私は下剤依存という先入観があり飲み続けるのは良くないのではないか心配で、なぜかと理由を聞くと、高齢者は便秘になりやすく、力んだ時に、血管に影響 […]