「100円工具」の記事一覧
【続編】今度は神社の木箱の蓋の補修をしました・100均DIY
- 公開日:
近所の神社の祈祷木入れの仮蓋を作った話を何記事かに渡り掲載してきました↓ おせっかい仮蓋は2年前に新調されたようで安心していましたが、年始にお詣りしたら壊れていました。(年末は壊れて無かった)風で飛んだか不意な落下かと思 […]
100均の魚の目カッター使ってみて木工鉋を想う
- 公開日:
私は外反母趾でかつ、ハンマートゥで足の指が曲がっていることや親指や甲の両端に分厚いタコ、足の指の付け根の下あたりに大きなタコができる為、定期的に普通の文具カッターで削いでいるのですが、あまりにも放置した時にはカッターでキ […]
100円DIY・ハンドサンダーとサンドペーパー(紙やすり)の使い方
- 公開日:
家具の表面磨きや塗装下地を整える際や材料の面取りをするときに鉋ではなく、ヤスリで行うこともできます。そのときに使うのがサンドペーパーというもので100円ショップにも売っていましたので動画解説をしました。 ※他の家具の作り […]
100円DIY・ノギスの寸法の測り方・使い方
- 公開日:
家具製作は0.1mmの差が最終的に隙間につながったり美しくない納まりになったり、スムーズに動作ができなかったり外れやすかったりするので計測するスキル(性格含む)は大事です。普通のスケールでは1mm単位ですがノギスを使うこ […]
100円DIY・糸鋸の使い方と刃(歯)の替え方
- 公開日:
木材を局面に切り落としたり、装飾を作ったり、板に自由な形(ハートなど)を開けるときに使える糸鋸が100円ショップにあったので購入してみました。 他のDIY記事にも記載していますようにブログ記事が全部消えてしまったがために […]
100円DIYグッズのクランプ(クリップ)の使い方
- 公開日:
家具作りに欠かせない?!便利な猫の手ならず、、、助手的な存在のクランプ。材料を締めたり支えたり接着したりといろんな作業に役立ちます。ハタガネ、マンリキなど呼び方は色々ありますが100円ショップでも販売していたので早速使っ […]
100均DIYグッズ水平器を使って棚板をまっすぐ壁に取り付ける方法
- 公開日:
100円ショップのDIY工具の中に水平器があったので購入した際に撮影した動画です。棚板だけでなく壁面にカウンター天板などを取り付ける際にも役立ちます。 床に勾配がある場合(玄関)などは床から計測しても左右同じ高さにならず […]
100円DIY・ダイソーの鉄工ドリルは家具製作に使えるか?
- 公開日:
今回は100円ショップで売っている鉄工ドリルがDIYに使えるか?ということで試し買いをして穴を開けてみました。 100円DIY・ダイソーの鉄工ドリルは家具製作に使えるか? ※他の家具の作り方記事同様、過去のブログが消えて […]