「高次脳機能障害 リハビリ 本 おすすめ」の記事一覧
介護ストレスや介護うつ、カサンドラ症候群で苦しんでしまう介護者家族。介護者の困りごとが楽になるように支える方法を知ると介護する方もすごく楽になります。高次脳機能障害当事者の鈴木大介さんの脳コワさん支援ガイドは介護だけでな […]
自責の念から介護うつ状態の悩みが晴れやかになった書籍にも記載しましたが、発達系女子とモラハラ夫、脳コワさん支援ガイド、や脳が壊れたなど。もちろん症状には個人差がありますが、脳梗塞の後遺症を抱えた方の実体験は見えない障害に […]
今まで母の介護生活において高次脳機能障害や発達障害など様々な書籍を今まで読んできて気休めかとも感じながら『当事者を知ろうとする』ことで日々のなぜこうなる?なぜそう捉えた?という心のトゲトゲが柔らかくなればと思います。と同 […]
母親は元々物事、趣味を長く続けることができない浪費家で、脳梗塞後の手と脳のリハビリで、ちぎり絵や折り紙手芸など取り組みましたが、どれも過集中した後、全くしなくなり材料だけ買い溜めてしまうという結果になり、どうにか続けても […]
甥っ子の誕生日プレゼントに恒例の図書カードを購入するだけのつもりでしたが、ついついデイサービスが休みの母にと脳トレコーナーに足を運びたまたま見つけた 大人の脳トレ! チコちゃんの「思い出し」漢字・ことわざクイズ [ NH […]
介護うつは大変だねと同情されやすいですが脳梗塞など病気した後に要介護になってしまった本人のうつ病は見逃されやすいですね。申し訳ないと思って我慢していたり、理解されない苦しみを吐き出すことができず日ごとに気力精神力、体力も […]
母の脳梗塞の後遺症と指先の運動を兼ねて新しい趣味としてフェルト手芸のリクエストがあり、本屋にてちくちく縫って、とびきりかわいいフェルトのほのぼのマスコットをセレクとしました。 脳梗塞の後遺症の手のリハビリと集中力維持に […]
発達系女子とモラハラ男を読んだ感想を書いた後、一緒に購入した 「脳コワさん」支援ガイド (シリーズ ケアをひらく)を読みました。高次脳機能障害・発達障害・認知症・うつ・パニック障害など見た目にわかりづらい脳の障害により本 […]
脳コワさん支援ガイド・発達系女子とモラハラ男を購入の続きで、発達系女子とモラハラ男を読了しました。 率直に申し上げると、この著書に出てくる発達系女子(奥様)の行動などがほぼ母と同じで、モラハラ夫である鈴木大介さんが抱く感 […]
麻痺のリハビリ介護と両立が難しく仕事を休業して悩んだ母の高次脳機能障害・注意障害・認知症の区別と頭の中で何が起きているかがわからなく理解が出来ず怒ったりとまさにモラハラ娘で自責の念に囚われたりした中、脳梗塞になり、高次脳 […]