 
								
		「diy」の記事一覧
 
								
		外出自粛でロザンの楽屋オススメ…京大芸人とDIYキット
- 公開日:
			近所の公園に咲く桜、週末は雨と強風予報なので夕暮れ時の最後の写真を撮影しました。前回も書きましたが自粛要請中、花見では無く通りすがりの桜を掲載するだけで何だか後ろめたい感じに… 本題に入り…買い物先の本屋が開いていたので […]			
			
		 
								
		テーブルリメイクDIY・脚を自分でカットする方法【初心者向け】
- 公開日:
			知人がテーブルの脚を短くしたいんだけど、男なら自分でする(DIY)べきか、君に頼むべきか、とメールが来たので、自分でするべきだ(笑)と返して、その方法を動画に撮りました。 少々失敗しても自宅用ですと自分で許せると思います […]			
			
		 
								
		三段引きスライドレールを使った引き出しの作り方と注意点
- 公開日:
			引き出しをスムーズに開ける便利な金物、スライドレールは種類が豊富にあります。その中で、3段引きスライドレールを使用した家具を製作したので、動画で引き出しのサイズの出し方などの解説をしています。 三段引きスライドレールは、 […]			
			
		 
								
		キャスター付きスノコ板の製作事例
- 公開日:
			オーダーベッドを製作した際のした大部分、スノコ板にキャスターを取り付け引き出すタイプの製作事例です 他のオーダー家具製作事例同様、過去記事が消えてしまいスノコの作り方に関しても、写真解説記事を2つに分けていたのに動画しか […]			
			
		 
								
		下駄箱の扉に使うスライド蝶番の取り付け例
- 公開日:
			下駄箱にスライド丁番を取り付ける作業をしたのでDIYしたい方の参考になるかもと思い動画に撮ってみました。 別の作業時に、写真も撮りましたので合わせてご覧ください。 ボール盤で丁番を取り付ける位置に35パイの穴を開けます。 […]			
			
		 
								
		DIYで扉と引き出しの取っ手の取付・交換方法
- 公開日:
			家具をリメイクしたい、DIYしたい際に引き出しや扉の取っ手で随分イメージが変わります。既存の扉や引き出しも、取っ手を変えるだけで新しいインテリアに変わることもあり… 市販の取っ手もバリエーションが増え一般家庭でも簡単に自 […]			
			
		 
								
		DIY・家具の角を守るソフトコーナーガードの取り付け方
- 公開日:
			お子様やご年配の方だけでなくあらゆる方が家庭内事故を防止するために便利なアイテムがコーナーガードです。家具の角を柔らかい素材で保護することで万が一の転倒や打撲の怪我の軽減に繋がります。 動画で説明したコーナーガードがネッ […]			
			
		 
								
		クローゼットに本棚・ダボレールで可動棚をDIYした実例
- 公開日:
			クローゼットの棚板DIYの実例・棚柱ダボレールを使用の際の注意点 また先日も量産で新築マンションの靴収納の扉と棚板を製作したものを納品に行きました。 新築分譲マンションの下駄箱扉と棚板納品に付き… 家具の作り方・DIYの […]			
			
		 
								
		引き戸タイプの下駄箱をDIYする際の参考に
- 公開日:
			引き戸のシューズボックスで扉部分の解説をしました。引き戸を作る際の参考にしてください。 基本的に引き戸を設置&外す際には 扉を上げて下ろす 仕様になります。鴨居部分の引っ掛かりが少ない場合、少しの揺れでも扉が外れ […]			
			
		 
								
		DIY実例・パイン材のおもちゃ箱ベンチの作り方
- 公開日:
			姪っ子の1歳の誕生日に、パイン材を使ってタンスとともに、おもちゃ箱ベンチも作りました。10年以上経過し、今はリビングにて一番下の姪っ子のおもちゃ箱&座面部分にはシルバニアファミリーなどのお家を置くテーブルになって […]			
			
		 
								
		子供用チェストの作り方の実例・パイン材&琉球ガラス
- 公開日:
			姪っ子の一歳祝いに贈ったタンスの作り方の事例です。もう10年以上も前にDIYしたものですが、今も使ってくれています。 タンスDIYに使用した材料 パイン材集成材(オスモカラー) アイカメラミン化粧板(赤) 琉球ガラスコー […]			
			
		 
								
		DIY・パイン材のキッズチェアの組み立てと注意点
- 公開日:
			組み立て式のキッズチェアー(子供用イス)に携わる機会がありましたのでDIYの参考にと動画を撮ったものです。 イスをDIYする際の注意点 イスは人間の体を受け止めて支えるものでもあります。DIYをする際には、強度や継ぎ手が […]			
			
		 
								