
インテリアコーディネーターの試験きっかけで平面図、パース、アイソメ、断面図の模写という精神統一にハマり、より快適にと私にとって高額ですが家具職人のお仕事同様、道具整えるのは大事なことなのでついついステッドラー 平行定規 マルスライナー 960 A2購入しました。(※インテリアコーディネーターの試験では製図板は使えない)
製図板はステッドラーのマルスライナー 960A2を購入

こちら↓
ステッドラー 平行定規 マルスライナー 960 A2
インテリアコーディネーターの二次試験に使えないのになぜ購入したか
インテリアコーディネーターの二次試験に使えないのになぜ購入したかというと、もしも自分が二級建築士の資格試験の受験をしようと決意した際に持ち込み可能な製図板を使用できると考えているからです。
二級建築士の試験対応の製図板のおススメを検索するとコクヨとか色々出てきましたが、個人的にステッドラーが好きなので、差はわかりませんがレビューや自分の好みの問題とメーカーに対する信頼性で選びました。木工の電動工具でマキタ派、ボッシュ派などのような感じですね。
後日…製図板届きました
2日後に届きました。昨年DIYで甥っ子お泊まり用の受験勉強用兼、自宅オフィスデスクを作ったときにはまさか製図板を購入するとは想像もしてませんでしたが、デスクサイズもちょうど良くいい空間になりました

とりあえずまずは先日購入した建築法令集のインデックス貼りもしないといけないので極寒である年末年始に引きこもって完成させたいと思います。こうやって少しづつ進めているうちに受験する気持ちになるのかもしれません。ですがまだ自分を信用していないので二級建築士の受験宣言は控えます。知識を身に着けることに興味があることには変わりはないので試験というプレッシャーを課さずにしたい勉強をし始めます。