40代から二級建築士資格試験を独学で合格できるかテストするブログ

建築設計士になりたいと工業高校建築科に進むも建築法規が苦手で諦めた実務経験なしのおばちゃんが介護と仕事の合間に福祉住環境コーディネーター検定合格、二級建築士も独学に挑戦!母と自分のおひとり様老後のバリアフリー住宅が建てれるかな?!

「40代 勉強法」の記事一覧

独学・インテリアコーディネーター試験まで1ヶ月のスケジュールの遅れ調整と家族

インテリアコーディネーター二次試験まであと1ヶ月を迎えました。今週から始めた予想問題2022の模写ですが、本来なら今日は6をする予定でしたが昨日の朝の段階で4が平面図しかできておらず、 いつも朝だけ勉強すると決めています […]
インテリアコーディネーター二次試験独学スケジュール

インテリアコーディネーター試験まで1ヶ月・合格目指し独学スケジュールを立てるススメ

インテリアコーディネーター二次試験のでプレゼンテーションの製図が早く描けないだの諸々出来ない言い訳がましいおばさんの恥ずかしい独学記録なのに、昨日わざわざお手数をおかけして問い合わせフォームから同年代かつ同じ勉強をしてい […]
インテリアコーディネーター二次試験論文無料PDF

インテリアコーディネーター論文書き方無料テキストと40代からの漢字訓練?

インテリアコーディネーター二次試験予想問題2022の無料プレゼントで手にした論文書き方必勝法のPDFを自分用にコピーしました。 流れは↓ 論文にかける時間配分の理想は40分くらいだとネットで観たのですが、そもそも模範解答 […]
試験本番

合格の自信がなくても試験本番で「できることはしてきた」と悔いなく挑む

昨日は休日仕事で今週も休めそうにないので、40代としては若い時の感覚を錯覚せずに体調管理をきっちりしないと朝活の寝不足で仕事での怪我や事故に陥るので注意です。 とりあえずあと1ヶ月半なので少々無理してでも駆け抜けて試験時 […]

独学でキッチンスペシャリストを受験する製図未経験40代にアドバイスした話

私は家具を作る仕事をしていますが、母の介護生活が始まり生活が一変してから知人の木工所を手伝いして何とか自分の精神や生活を保っています。 知人の仕事改革で色々話したりアドバイスしたりして、低単価の忙しいだけのゼネコン系の下 […]
2023年からインテリアコーディネーター資格試験がCBT方式に変更・メリットは?

自分を裏切り先延ばしにするインテリアコーディネーター・二級建築士の独学スケジュール

私はインテリアコーディネーターの二次試験の独学でパースの描き方や勉強方法を知るためにYouTubeでたまたま二級建築士の受験資格が改訂されて忘れていた諦めた二級建築士の資格取得を生きがいがてら目指そうと思ったことで今に至 […]