家具職人の消えたお仕事ブログとライフスタイル

家具職人になりたいと子供の頃の夢を追って脱サラ修業!家具職人への道や田舎移住・ホームレス・倒産・無職からの復活・DIYとオーダー家具製作事例写真・田舎暮らしを書き綴ったブログ1500ページほど消えてしまいました…

「職人に役立つ情報」の記事一覧

冬季の朝活の机の下、木工所の底冷えに人感センサーヒーターを購入

冬季の朝活の机の下、木工所の底冷えに人感センサーヒーターを購入

二級建築士の独学はインテリアコーディネーター資格試験の勉強と同じく基本的に朝行う予定です。私は仕事でも外みたいな寒さなので慣れておかないといけないのと、のどが痛くなるので夏も冬もエアコンをつけない暮らしですが、冷え切って […]
昔ながらの職人気質の厳しさのパワハラとは違った職場カサンドラについて

昔ながらの職人気質の厳しさのパワハラとは違った職場カサンドラについて

今日は昔の職人あるあるで「技術は見て盗め」「人に質問するな」という厳しい職人気質の職場で今ならパワハラ問題になりつつある環境が残っているケースとはまた違う、脳の特性により本人の無意識の行為に周りが病んでしまう、職場カサン […]
ひまわり

木工所での熱中症は脳を壊す恐れありなので要注意&ひまわり日誌

夏越大祓とひまわりの蕾から開化までの成長日記の続きで、土曜日→月曜日のひまわりの様子。成長・変化がすごい早いですね。 私は昨夜、今年初の熱中症の症状で頭痛と眩暈がし、仕事後に帰宅してひまわりの写真撮影して家事を済ませた後 […]
個人的職人に向いている条件は段取りと片付け・整理整頓がダントツ

個人的職人に向いている条件は段取りと片付け・整理整頓がダントツ

私は自分の身だしなみや部屋に関しては無頓着ですが仕事の掃除は神経質の域かもしれません。思い起こせば高校生の時のバイトの飲食店でも暇さえあればコンロ周りの掃除や洗い物をしてきれいに並べてさっととれるような配置にして、という […]
正論より先に傾聴と共感を意識する

職人を辞めたい人に正論より先に傾聴と共感を意識してみる

家具職人が辛くて辞めたいと悩む人から相談を受けることがありますが、辞めたい理由やつらい内容によってはご本人の考えを改めたほうが良いと思うこともありました。そこで相手を想いあえて厳しく正論を言ってしまうこともありましたが実 […]

ベニヤ板の不足と値上がりについて

家具業界・建築業界でよく使用されるベニヤ板の品薄が加速し材料代も値上がりしていて、コロナウイルスとは別の事情で仕事がない、いや、仕事はあっても進めれないといった現場の大工さんの声を知人から聞きました。 ベニヤ板の入荷がな […]