家具職人が考える在宅介護の福祉住環境とインテリアコーディネート

脳梗塞の後遺症・高次脳機能障害で同居介護がスタート。母の自立した暮らしと自分の生活と仕事の両立を考え福祉住環境コーディネーター2級取得・今後も勉強しながら家具職人の娘目線で独身介護体験談や在宅介護・おひとり様老後に役立つことを記載します

「介護日誌(ブログ)」の記事一覧

介護 仕事 両立

独身・介護離職でひきこもりのうつ状態から抜け出すネガティブな思考と体験談

自分は大丈夫と思っていたまさかの介護うつ状態。これは自死願望を引き寄せる恐ろしい魔物でした。その体験談と全く人には役に立たない抜け出す思考について記載します。 介護うつの原因は離職と住まいの変化 私自身の介護うつの原因は […]
介護うつ状態で仕事も人もお金も気力も失い希死念慮に襲われる日々

親の介護10.うつ状態・ひきこもりから介護と仕事を両立できるまで

自分でも想像できず自分でも信じられないほど『うつ』というモンスターに襲われた日々、うつって一般的に気の持ちよう、甘え、わがままなど言われますし、他人からすると確かにそうかもしれません、しかし自分がうつ状態になった経験から […]
親の介護うつ

親の介護9.介護うつ状態で仕事も人もお金も気力も失い希死念慮に襲われる日々

母の介護が始まると個人フェイスブック(今はアカウント削除)で知人などに報告をして田舎に泊まりに来ることや一緒に山に行くなどはできない旨を記載したら、 『介護は思っている以上に大丈夫ではないからよく考えてね』とアドバイスが […]
在宅介護のための自宅チェック

親の介護7.在宅介護前に自宅に合わせたリハビリと段差や手すりのチェック

⇒ 親の介護6.リハビリ病院から老健に入居、母のうつ状態で在宅介護を急ぐ の続きです。 老健から在宅介護のための自宅に合わせたリハビリ 母は要介護4⇒3の状態で、理学療法士の先生とともに自立を目指してリハビリをし、当初の […]