
「好きなことを仕事に」の記事一覧

スクラップアンドビルド仕事の憂いと歴史を護る理想論
家具職人の仕事といっても様々あります。主にゼネコンや量産仕事で疲弊した体験から、独立したら長く使っていただけるオーダー家具を製作するようシフトチェンジに成功してきたところ、介護でリセットしたことは何度も書いてきました。 […]

しなくてもわからないけどきちんとする漫画制作と家具製作の話
- 公開日:
先日、姪っ子ちゃんの誕生日プレゼント用に漫画を購入しました。姪っ子ちゃんが人物、特に瞳だけを描くことに夢中になっていた時期もあり、時折会うときに漫画を買いに行くことも含め(思春期って読んでいる漫画を大人に知られるの嫌かな […]

不器用職人のはずが小学校の図画工作の成績がオールAだった話
- 公開日:
タイトル通り、私は小学校の図画工作の成績が良かったようです、しかしながら何を作ったのか何の作業をしたのかは全然記憶にない…ところで成績がなぜ今必要なのかといいますと 心療内科を受診して心理検査WAISとAQ・CAARSの […]

スナマフィア?地質遺産について学んだ話
- 公開日:
今年は復活を込めてガイド活動にも参加しなおしということで、遠隔でも参加できる研修には参加しようと、先日の能登半島地震の報告勉強会に続き、今日はユネスコガイドラインを読み返したり地質遺産の保全について議論&勉強会にリモート […]

19.オーダー家具の見積もりと製作の直接依頼を辞めている訳
- 公開日:
2012年に独立をし、田舎暮らしで細々と食べるためにいろんな仕事をしながら2013年10月にこのブログを開設し、2014年から徐々にこのブログだけでオーダー家具の見積もり依頼や製作依頼が届くようになりました。 最初はとて […]

木工修業や仕事に没頭するのは精神疾患だと今更気づいた恥ずかしい話
- 公開日:
親を憎むのを辞める方法の著者であり精神科医の益田裕介先生のYouTubeのメンバーシップに加入して精神疾患について学んでいます。 今週の動画講義で、木工修業に没頭した事、無になれるマラソンを強制休暇にした事、介護で環境と […]

やりたい仕事が無いことが悩みの場合のやる気の出し方
- 公開日:
やりたいこと(仕事)が見つからないから何もする気になれない、だけどこのまま無気力ではいけないという悩みを持っている人から相談を受けました。個人的な考えを言うと、やりたい仕事が無いことが悪いことだとも思わないし無気力なこと […]

顔とバストアップ作画の基本がわかるアニメ私塾流・作画術を購入
- 公開日:
人物イラストが趣味の12歳になる姪っ子の誕生日プレゼントに今後絵を描くことやアニメや映画を観る時のプラスにもなるといいなと建築知識をセレクトした話の続きです。 我が身内の12歳には建築知識はちょっと大人過ぎたので室井康雄 […]

家具職人初心者の洗面化粧台製作の思い出と仕事が楽しいとは?
- 公開日:
今日久しぶりに外注さんが製作した洗面台の枠を見て昔を思い出しました。まず、この枠がどうして洗面台なんだ?と思いませんか?私はこの枠に扉をつけるだけって本当に大丈夫なの?と思ってなかなか受け入れることができませんでした。 […]

介護と仕事・自分がどうしたいのか?素直になっても答えが出せない
- 公開日:
近所の神社、先日更新した2022年桜開花宣言前の神社にて二級建築士の独学を宣言してきましたから4日経過したら咲き始めていました。 比較写真を見るとわかりやすいですね 色々憂うことが起きる世の中ですがそのことについて考えな […]

ポジティブは時に考えることを放棄し問題から逃げる思考
- 公開日:
人にはそれぞれ性格があり、びっくりするほど前向きでパワフルでうらやましいほど明るい人もいます。夢を追う途中は時に苦労も苦と思わずやりたいからやるという自分の意志で動いているので極端な話、貧乏であっても身だしなみに気を遣え […]

足りないものを埋めた2021年、根を張る2022年
- 公開日:
私は年末年始といえどただ昨日が今日になり明日が来るという毎日と変わらない気持ちているので大々的に年の区切りに目標を立てるわけではありませんが、振り返りや改善するキッカケとして復習をし日々の慣習で有耶無耶になっている事のメ […]

25歳からの無計画な単身田舎移住で今気づいた現実逃避
- 公開日:
私は大阪育ちで田舎移住を決行したのは25歳(26歳になる年)の時でした。住宅販売営業を退職して家具職人を目指したのが23歳、2年程大阪で修業、その1年後、見習いというよりはもうぶっつけ本番で一人で1から最後まで作るという […]