
「介護生活」の記事一覧

大阪城梅林2025・与謝野晶子の梅の歌と生命力あふれる蕾観賞
- 公開日:
2025年も大阪城梅林へ梅の蕾の観賞に行きました。満開よりは蕾が好きなので今秋を逃すと蕾がみれないかもと思っていたところ、仕事も休みになったし、気温も低くないとの予報で母のリハビリウォークがてら決行。 母の介助がうまくで […]

城北公園で花菖蒲の観賞してきました
- 公開日:
今日、大阪の城北公園の菖蒲園まで母のリハビリウォークと感性の刺激目的で花の観賞にいきました。 野田藤と松下幸之助さん創業の地記念碑を観て歩いた話↓ に続き、駅やバス停から近い距離にある初夏の花が観れるところがないか検索し […]

野田藤と松下幸之助さん創業の地記念碑を観て歩いた話
- 公開日:
江戸時代に日本三大名所の一つとされた野田藤を見に行きました。最初は下福島公園にしようと思いましたが私たちにとっては交通アクセスが良くなかったので野田阪神駅前広場と大開公園と大開郵便局前の野田藤を観賞しました。 ちなみに【 […]

精神科医が教える親を憎むのをやめる方法で知識を身に着け楽に生きる
- 公開日:
母と動物園にウォーキングに出かけて帰宅したら早稲田メンタルクリニック益田裕介先生 の新刊、精神科医が教える親を憎むのをやめる方法が届いてました。 精神科医が教える親を憎むのをやめる方法 タイトルがあまりにもストレート過ぎ […]

トイレの手すりDIYと古民家外壁改修と室内清掃の打ち合わせ
今日から木工所の手伝いは行かないので、後回しにしていた実家のトイレの手すりの取付をしました。 手すりの取り付けと併せてビスキャップの紹介もしています。 実質無職おばさんはこの機に計画を立てます。 コロナ禍前から、帰れない […]

作業療法・リハビリ精神医療に木工の効果は?起立性調節障害の話
- 公開日:
起立性調節障害の子を1年に渡り仕事手伝いに誘って今の改善とその後の生活(大学受験・就労)の体験サポートをしています。前日夜は元気だから明日の朝も大丈夫と思って親や友達に登校や部活やバイトの約束しても想像以上の体調の悪さで […]

人混み頭痛と田舎暮らしに戻りたい気持ち
- 公開日:
過去のブログが消えたので引用できませんが、2018年以来、ミッフィーちゃんの雑貨フェスタが2022年に開催されたので行ってきました。 可愛すぎて和みましたが、その後、私だけは夜に掛けて激しい頭痛で気分が悪くなりウイルス系 […]

カルビー大収穫祭2021当選しました
- 公開日:
帰宅したら今年も北海道のジャガイモが届いてました。カルビーさんありがとうございます。 私は介護生活が始まったころから選択式摂食障害気味のところがあり、普段から決まったもの(野菜とキノコ類の具沢山味噌汁)しか食べないため、 […]

サンリオキャラクターのマスコットフェルト小物・ハンドメイドで社会復帰
- 公開日:
母の脳梗塞の後遺症によるリハビリで様々な手芸をしていますが、その取得した技術がのちに仕事になればよいなという思いで先行投資をしているのですが、今はフェルトマスコットを作っています。 左半身の麻痺が残る母ですが脳の壊死した […]

ミッフィーちゃんの拡大鏡ケースと100均扇子のケースをDIY
- 公開日:
母の脳梗塞後遺症の手のリハビリで今まで折り紙細工や塗り絵、スクラッチアートに脳トレ本などたくさんの初挑戦をしてきましたが、折り紙細工も完全習得前にしなくなり、次はフェルト手芸がしたいから本を買ってほしいとリクエスト。 手 […]

発達障害の人と働く際にも参考になる、理解して気持ちを楽にする本
- 公開日:
先日、発達系女子とモラハラ男という書籍を読み、私は過去に勤めた木工所で発達障害の人や身体障がい者が複数名働き、外注先として福祉作業所に依頼したりと共に働いてきました。別の木工所でも発達障害の人を見習い研修として働きに来た […]

モラハラ娘で介護ネグレクト・仕事との両立や木工コンサルと出版監修について
何年も何十回も助言を聞き流して実践にうつさず木工業界やご時世の愚痴をこぼす人に今まで何回も匙を投げてしまいそうになりました。自分の仕事だから自分で行動しないといけない。や、不満はあれど変わりたくなくて、アドバイスは余計な […]

福祉住環境コーディネーター検定試験合格、その後の独学と仕事
前回書いたオーダー家具の価格相場と相談の注意点『わからない』を悪用しないの中で、母親の介護認定からデイケア利用・自宅改修・福祉用具貸与など全部ケアマネさんに丸投げ依存状態だったことの危険性や福祉住環境コーディネーター検定 […]