
「家具職人見習い」の記事一覧

クロス・内装職人見習いが掃除ばかりで辞めたいですが
- 公開日:
クロス・内装職人の見習いを始めて、現場で道具や材料を運んだり掃除ばかりの日々でなかなか壁紙を貼る仕事や、床張りをさせてもらえず辞めたいと思います。 と相談を受けました。 見習い期間は段取りや掃除や片付けしかできず技術か身 […]

家具職人は人気が無い?見習いOKの求人応募が無い理由は?
- 公開日:
9月に入りオーダー家具の依頼が重なったという事で木工所にお手伝いに出向いています。(私個人のオーダー家具の受注は介護で何が起きるかわからない為、中止しています) 何現場か並行していてマンションや店鋪什器、量産も一点物も混 […]

家具製造求人募集と大阪の有効求人倍率を見て不人気?に気づく
- 公開日:
知人の家具製造業が求人を出していて新着の時に働く意思が無い面接があった以降全く問い合わせがないので 先程大阪労働局の求人・求職バランスシートをみると2020年の7月分で建設や土木・電気工事など(家具に絞った項目は無し)は […]

モノづくりの現場は整理整頓で生産効率アップと掃除で怪我防止
- 公開日:
建築現場の標語やルールに必ず整理整頓が挙げられいますが私も家具製作を工場でする際にはなるべく一作業一片付けをします。 よく言われる、綺麗な現場に事故は無し、も職人を仕事にして納得度が上がりました。建築現場だけでなくあらゆ […]

質問・家具職人になりたい理想と現実の仕事
- 公開日:
このブログでは家具職人になりたい方などから質問や相談が寄せられ個別に返信しています。その中でよくある質問が、 家具職人になりたいけど向いているか、続けられるか不安です。 といった類の内容です。家具職人になりたい、好きなこ […]

ミッフィーテトラフィビッツと家具職人見習い募集について
- 公開日:
去年から欲しかったミッフィーテトラフィビッツ 台所用品を買いにダイソーに行った際に偶然出逢えて買いました。全12色あるそうですが、まだ出逢えぬ色はまた偶然を期待してゆっくり揃えようと思います。 ミッフィーちゃん福ダルマと […]

最近の家具製作と未経験見習い募集(家具職人求人)について
木工所繁忙期につき、日々目まぐるしく家具製作に勤しんでいる中、新型肺炎コロナウイルスの影響をニュースで知り 観光・外食産業・イベントなど経済的な打撃を思うと憂いを感じます。 そんな中、身内の誕生日のお祝いにケーキを贈りま […]

家具職人修業…体幹、そして見て盗む、体で覚える
- 公開日:
考えが古いかもしれません。様々なハラスメント問題とかがある今、そぐわないかもしれません。だからこそ家具職人見習い研修の人に指導するときに思い悩みます…。修業中に怒られている方が気楽だったんだなって思います。 2015/0 […]

家具職人の恩師を「単なるおっさん」扱いする中堅職人の話
- 公開日:
私は家具職人になりたいと思ってから恩師や先輩などから教えていただいたことが多く(直接ではなくほぼ盗み見ですが…)感謝の気持ちはずっと持っています。しかしながらそうでない人もいるわけで… 家具職人復活前のメルマガバックナン […]

西岡棟梁と鵤工舎の小川三夫さんの書籍は家具職人修業中の良薬
- 公開日:
家具職人修業中に師匠からおすすめされた書籍、それは法隆寺再建の棟梁である西岡常一さんの書籍です。 法隆寺を支えた木、木に学べなどなど… 西岡棟梁の書籍の中で、法隆寺を観て宮大工になりたいと弟子入門を申し出るも、宮大工では […]

消えた家具職人のお仕事ブログの近況と…40歳から家具職人
- 公開日:
女家具職人のお仕事ブログと田舎移住のライフスタイルというブログを運営して6年目の10月、サーバー攻撃による対応で削除を余儀なくしました(最新バックアップも取っていなかったのも落ち度があり…) 家具職人のお仕事ブログリニュ […]

家具職人修業時の師匠の誕生日と仕事の恩人の命日
- 公開日:
私は家具職人への道に記載している修業時の師匠が『家具職人になるには師匠』で、木工所にてお世話になった先輩方は複数いますが田舎移住をしてから一人でオーダー家具の仕事をする中でこの人と仕事を頑張りたい、会社を良くしたい、一緒 […]

家具職人への道18~木工所見習いデビュー体験談~
- 公開日:
家具職人への道17~衝撃の事実~の続きです。 晴れて念願の家具職人のお仕事デビューです。日当というお給料が発生するので、できない、わからないでは通用しない日々のスタート… 家具職人への道18~木工所見習いデビュー体験談~ […]

家具職人への道17~衝撃の事実~
- 公開日:
木工所に面接に行きとっても刺激を受けた私。ここで技術を上げながら頑張りたい と思いました。 家具職人への道16~木工所にいざ面接~の続きです。 家具職人への道17~衝撃の事実~ 師匠に向いていない、辞めてしまえと何度も怒 […]