家具職人の消えたお仕事ブログとライフスタイル

家具職人になりたいと子供の頃の夢を追って脱サラ修業!家具職人への道や田舎移住・ホームレス・倒産・無職からの復活・DIYとオーダー家具製作事例写真・田舎暮らしを書き綴ったブログ1500ページほど消えてしまいました…

ステンレスビスが付くビット

金物取付作業でポロポロイライラ防止にステンレスビスを落とさない方法は?

今回の仕事でLアングルを沢山取り付ける作業がありました。写真は作業テーブルの脚部分ですが、その他のデスクブースやシェルフなど、強度を出すためにアングルを使用する位置と数の細かい指示のもと取り付けをしたのはいいのですが、 […]
合板で相欠きのオープンシェルフの作り方と家具デザインの自由

合板で相欠きのオープンシェルフの作り方と家具デザインの自由

今日は設計事務所ご指定の仕様で下駄箱などによくある相欠きのオープンシェルフの製作をしてました。図面にクライアント様向けのコンセプトが書いてあり、どうしてこのデザインにしたか、この仕様にしたかが記載されていました。 なるほ […]
冬季の朝活の机の下、木工所の底冷えに人感センサーヒーターを購入

冬季の朝活の机の下、木工所の底冷えに人感センサーヒーターを購入

二級建築士の独学はインテリアコーディネーター資格試験の勉強と同じく基本的に朝行う予定です。私は仕事でも外みたいな寒さなので慣れておかないといけないのと、のどが痛くなるので夏も冬もエアコンをつけない暮らしですが、冷え切って […]
二級建築士の勉強スケジュールは建築知識の手帳2023年と須賀健太さんの卓上カレンダーで管理?!

二級建築士の勉強スケジュールは建築知識の手帳2023年と須賀健太さんの卓上カレンダーで管理?!

二級建築士の独学の励みに須賀健太さんのサイン付き卓上カレンダーを購入の続きで、2023年度の二級建築士の勉強スケジュールについて形も整えていくことにしました。勉強日誌はもう一つのブログ(40代から二級建築士資格試験を独学 […]
2022年インテリアコーディネーター二次試験の解答速報と結果感想

2022年インテリアコーディネーター二次試験の解答速報と結果感想

インテリアコーディネーターの二次試験についての感想は二級建築士の独学ブログに記載しています↓ ブログにもあるように完全に不合格なのですが成長を感じることもできました。もちろん、合格できると様々な自信もつき、仕事の幅も広が […]
1週間後の2022年インテリアコーディネーター二次試験についてのアクセスが多いので

1週間後の2022年インテリアコーディネーター二次試験についてのアクセスが多いので

2022年度のインテリアコーディネーター二次試験は12月4日に開催されます。そう、1週間後ですね。私は昨年39回の試験で一次試験を合格したため、40回は二次試験のみで申し込んでいます。そのことについての過去記事からアクセ […]

田舎に帰りたい病と資格勉強

近況・所属中の登山ガイドのイベント開催レポートを投稿するのにメンバーから写真をもらいましたが天候も良く山からみる海も美しすぎてそこにいない自分が憂鬱になると同時に帰るモチベーションにもなりました。活動に携わっているだけで […]