「インテリアコーディネーター 2次試験」の記事一覧
インテリアコーディネーターの試験きっかけで平面図、パース、アイソメ、断面図の模写という精神統一にハマり、より快適にと私にとって高額ですが家具職人のお仕事同様、道具整えるのは大事なことなのでついついステッドラー 平行定規 […]
本日、2021年のインテリアコーディネーター資格2次試験当日を迎えました。1次試験も直前独学でドタバタして合格し、もともと一発合格は目指すことは出来ないだろうと準備していないまま約一か月でやはり一発合格を目指して頑張って […]
インテリアコーディネーター2次試験予想問題の独学最後2日になりました明日はさすがに論文とかやった方がいいカモなどと思っているので摸写最後の課題はアイソメにしようかな。いや、パースも再確認したいし…。それより時間内に描ける […]
2021年度のインテリアコーディネーター2次試験の独学もあと3日。そもそも1次試験が合格できると思っていなかったのもありノーマークの2次試験の学習に焦りまだまだスキルが足りていませんが3日で手を動かして吸収しようという気 […]
インテリアコーディネーター2次試験まで残り5日、この5日でもう少しできることを増やして試験本番に挑みます。今まで描いてきた通り、まったくもって時間内に平面図すら描くことができない私ですが心なしかいらないこだわり(はみ出た […]
今朝も時間内にインテリアコーディネーター試験予想問題のプレゼン課題を描き終えることが出来ず、時間がかかる要因の克服もまだできておらず週末の試験は絶望感を抱きつつも、3週間前と比べたら全く描けないストレスも軽減し、あと5日 […]
昨日インテリアコーディネーター資格一次試験の合否発表日で確認したら無事に合格と表示されていましたのでブログにも記載しました。 第39回2021年インテリアコーディネーター一次試験合格しました 変わらず仕事をして家事して寝 […]
インテリアコーディネーター2次試験の独学で模写を2週間続けて、ようやく練習帳の必要性がわかりました。やはりインテリアコーディネーターのスクールというものは無駄なものは提供していないのですね。私の場合、椅子やテーブル、キッ […]
インテリアコーディネーター2次出題予想と早く描くための家具のサイズのテンプレを考えるの続き、第28回インテリアコーディネーター2次試験過去問の寝室とくつろぎコーナーのアイソメ図を描きました。 率直にいうとこのままではダメ […]
試験1ヶ月前から慌ててインテリアコーディネーター2次試験独学週間も5日目を更新。昨日の第33回の模写の未完成(着彩と寸法・名称記載)は置いといて、第32回の平面図に進めました。 過去問徹底研究はこちらインテリアコーディネ […]
インテリアコーディネーター2次試験独学を1ヶ月前から慌てて実践シリーズ?として昨日途中で終わった第34回過去問の子供部屋のアイソメ図。次は別の過去問の断面図にしようと思いましたが、半分も仕上げようと本日もアイソメ図です。 […]
インテリアコーディネーター資格試験の一次試験に合格していることを想定して、2次試験の勉強を独学で始めることにしましたが結局なんだかんだと進まず、先日ようやく論文の書き方について情報収集してみました。 インテリアコーディネ […]
インテリアコーディネーターの1次試験に合格できると思っていなく、1次試験でいっぱいいっぱいだったので2次試験の勉強は全くしていないため試験内容や過去問もまだ未知です。2次試験を独学で行う予定なのでこの週末に必要なものを買 […]