母の介護・車椅子レンタル利用で大阪関西万博へ行ってきました

要介護の母の願いで大阪関西万博に行きました。お目当ては関西パビリオン全般、無限砂丘・砂丘プロジェクション映像と母が好きなオランダパビリオンのミッフィーちゃんです。

動画では駅から車椅子レンタル場所や実際入ったパビリオンなどレポートします。

下見に行った際に考慮した、夜間券を購入、予約できたパビリオンは目的である関西パビリオンのみでした。

結局行けたのは

・大阪ヘルスケアパビリオンのミライ人間洗濯機
・関西パビリオン全般(福井・滋賀はオランダパビリオン狙いのため並ぶの諦めました…)
・大屋根リング・ドローン鑑賞
・オランダパビリオン

※マレーシア料理食べること(食べました!)

大阪ヘルスケアパビリオン
https://2025osaka-pavilion.jp/area/

関西パビリオン
https://future.kouiki-kansai.jp/
オランダパビリオン
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/netherlands/

※脳梗塞の後遺症で左半身麻痺が残った母、杖ありでゆっくり歩行できるまでリハビリ頑張りましたが長く歩くのは難しいため、車椅子レンタルをしました 皆様優しい対応本当にありがとうございました

※砂丘プロジェクション動画は直接尋ねて撮影許可ありですが音は配慮して消しています

写真は大阪ヘルスケアパビリオンのミライ人間洗濯機と関西パビリオンの無限砂丘、オランダパビリオンの一部と大屋根リングからのドローンです。

動画で解説しましたが、アクセシビリティセンターにて車椅子をレンタルしますが、事前予約はできませんので先着順になります。

また、優先レーンから入場でき、ほぼほぼどのパビリオンも車椅子で入れますが混雑しているため邪魔にならないか気を遣ってしまうことは多々ありました。

大阪ヘルスケアのミライ人間洗濯機は介護目線、将来のお一人様老後を視野に見学しましたが、AIを使って自律神経のバランスをとるなどは現役世代の働く人々にも良いですね(設置広さが必要!)

鳥取パビリオンの無限砂丘では砂丘用の車椅子も貸していただけましたが、同時に参加する人もたくさんいたから杖で立ってもらいました

エレベーターもトイレも比較的スムーズでゆっくり食べる余裕はありませんでしたが見渡す限り座る場所はどこかしらあるのでさほどトラブルは無いと思います。

大屋根リングは水捌けのためか少し内側に勾配があるように感じました。

また、オランダパビリオンの中は登り勾配なので長蛇の列を並んでいる間、支える腕力が必要でした。

私は日頃フルタイムで立ちっぱなし、力をつかう職人やってるからか、広い会場内を車椅子押して歩き回るのは苦ではありませんでしたが、

夏に向かっていくにつれ、暑さ対策だけで無く介護者の体力も必要だと改めて思います。

大阪関西万博行けてよかった!次は長崎のハウステンボスでミッフィーちゃんに会いたいらしいので、想いを叶える目標にして仕事と介護のバランス取ります

伝統文化やもろもろ話と写真


必読→ 自責の念から介護うつ状態の悩みが晴れやかになった書籍 この書籍にもっと早く出会っていたら、下記の体験記をうだうだ書くことはなかったと思うほど高次脳機能障害と発達障害の理解ができず介護うつ状態の自分にとって良い解決策がたくさん掲載されていました。

読めば読むほどこのブログに書いているような自分の負の感情で母を傷つけてしまったこと悔やんでいます。

8050問題、7040問題は他人事…の私が30代、母親は60代という6030で介護生活が始まるとは思ってもみず、準備や事前知識もないまま在宅介護が始まった体験談をリアルな感情込めて

  • 介護離職
  • 在宅介護の準備
  • 介護で同居開始
  • 30代独身からの介護生活
  • 介護うつ
  • ひきこもり
  • 介護での新たな気づき
  • 介護と仕事の両立

など自分にこんな感情があったのかっと予想だにしないネガティブなことから様々のことに向き合い、学び、前向きになれるまで3年、しかし、その1年後にはもっと激しいうつ状態へ…今後の明るい介護生活と自分のやりたいことを両立させるまで途中経過を記載します。

上記にも記載しましたが私の理解不足により高次脳機能障害という見えない障害でつらい母に寄り添うことができなかった日々…同じ境遇の方は是非読んでみてください。

「脳コワさん」支援ガイド (シリーズ ケアをひらく)

仕事や住まいも自分の思い描いた人生に向かうために書き綴ったブログはメインに記載ていますので省力しますが、お時間がある方や興味がおありの方は

をご覧ください。(長いです…)