介護 仕事 両立

自分は大丈夫と思っていたまさかの介護うつ状態。これは自死願望を引き寄せる恐ろしい魔物でした。その体験談と全く人には役に立たない抜け出す思考について記載します。

独身介護うつ状態から抜け出す方法について

改めて最初に言いますが、この方法はネガティブすぎて共感を得れない上に、役に立つことはありません。あくまでも自分が希死念慮のピークからどう抜け出したかの体験談です。

介護うつの原因は離職と住まいの変化

私自身の介護うつの原因は母を介護するのが嫌というよりは、介護により今までの仕事と田舎暮らしをリセットしたことが非常に大きく、自分の人生を生きたいという気持ちが強すぎて介護する覚悟が持てなかったことにあります。

そのため、母にも申し訳ないという気持ちも大きく、かつ母や身内が私に介護をさせて申し訳ないと思わせないようにすることで日々の症状がわからない今までとは違う母との生活に思い悩む気持ちをずっと身内にも相談せず心の内に溜めていたことにあり、身内とも口が聞けなくなりました。

自分を見つめなおす時間がありすぎ希死念慮

また、介護離職で在宅しているため今まで仕事のことを考えていた時間すべてが今までごまかしていた自分自身のダメな部分を見つめなおす時間が膨大に増え、過去の失敗を振り返ったり、自分の言動で人を傷つけたり迷惑をかけたことなどが走馬灯のように駆け巡り

  • 後悔の念
  • 自責の念
  • 無力感
  • 嫌悪感
  • 希死念慮

とどんどんネガティブになって気が付けばブツブツ死にたいと(独り言で)口に出したり、赤信号でふらっと道路に引き寄せられそうになったり、電車に引き寄せられたりと、ドラマ等の自殺シーンでボーっと歩いて自死行為をするところを引き留めら我に返るシーンがありますが、まさにこれだ!予兆なしに自殺する人って魔物が下りてきて止めてもらえなかったときに起こるもので本人の意思とは関係のないところで突発的に行動してしまうことが本当にあるんだとコントロールできない自分が怖くなりました。

もし私が行動に起こした後、きっと周りの人は『気が付かなかった』『いつも元気なのに信じられない』『悩み事は聞いたことがない』というでしょう。

結局は介護がきっかけで自分のネガティブな部分が浮き彫りになったことや自分の人生の未来が全く見えなくなったことです。育児には成長からの未来が描けるが介護は退化で生きる気力を奪われるといいますが確かにそうだと思うこともあります。

母の介護が終わったら私も死のうと思うと楽になった

これは正しい考え方ではないのは承知ですが、私は介護を一人で担っていて姉弟に任せるつもりもないしそれぞれ家族があるので母に関する用事をこちらからお願い事をしたことが一度もありません。お願いをできにくい性分でもあるし、お願いせずに一人ですることに執着していることもあります。

なので私が死んだらほかの家族が介護をしないといけないのも申し訳ないし、無職で社会の役にも立たず親の介護すらうまくできず、生きてるだけで迷惑な上に死んでから迷惑をかけることも気になって死ぬこともできません。

だから私は母が終末期を迎えてから自分も死のうという考えに至りました。そうすることで未来を憂いたり自分の人生の欲を持たなくていいのですごく楽になり、あわよくばそうやって生きているうちに介護の終わりを迎えたときに自分の明るい未来が見いだせているのかもしれない、と少し希望を持つ志向も取り入れました。

ゴールがあると人は行動しやすくなるもので、おかしなことに、私は母の介護が終わったら死ぬというゴールを定めたことで非常に気が晴れたのです。実は希死念慮地獄から抜けた今でもそういう気持ちが今を生きる活力にもなっていることに嘘はありません。

ちなみに自分は独身なので将来病気をして姉弟や姪っ子甥っ子の迷惑にならないように母の介護が終わったら相続もせず家族の縁を切ろうとも考えています。仲が悪いとかではなく自分自身がこれ以上申し訳ないと思って生きていきたくないからです。

介護うつ状態は親が悪いわけではない

介護というくくりで憂いを持ちますが、それは自分の人生が思い通りにいかないことのストレスがあり『母個人』を責めるとか、恨んでいるのではありません。母も自分自身がつらいと思いますし子供が介護をして当然だと思っていないことは理解しています。

私の場合、極端ですが母を母と思わないようにしています。子供の頃に食事や洗濯をしていた母はもういません。母という立場ではなく家族というくくりでサポートする、それだけでも楽になれます。

また知人に、生き物には子育てをする本能は備わっているけど親を看るという本能は備わっておらず、自分の中にないことをするのでしんどくて当然だといわれすごく救われました。


とにかく希死念慮地獄から抜け出したのはネガティブですが自分の人生のゴールを決めたこと。母を母と思わないこと。言葉にするとよくない思考に思えますが、私にとっては自分をコントロールできなくなるくらい自死願望に見舞われた苦しみから解放された良い思考の転換でした。苦しむ人の気持ちがわかるようになったことも大きな収穫です。

うつ状態の魔物の引き手から抜け出せたことで休止していた仕事への意欲や田舎に帰って役立つ仕事の勉強意欲が湧き出てきて、今は以前の自分を取り戻して介護前から目標を立てていたことやこれから手掛ける仕事の高みを目指しています。いつか笑い話になるまで…と一人で耐えてきてよかったです。(愚痴や悩みを人に言えない、言ってしまったら後悔する性分なので。本来なら一人で抱えないほうが良いですよ。)

※決して人にお勧めしているうつ状態から抜け出す方法ではありません。あくまでも個人の体験談です。


必読→ 自責の念から介護うつ状態の悩みが晴れやかになった書籍 この書籍にもっと早く出会っていたら、下記の体験記をうだうだ書くことはなかったと思うほど高次脳機能障害と発達障害の理解ができず介護うつ状態の自分にとって良い解決策がたくさん掲載されていました。

読めば読むほどこのブログに書いているような自分の負の感情で母を傷つけてしまったこと悔やんでいます。

8050問題、7040問題は他人事…の私が30代、母親は60代という6030で介護生活が始まるとは思ってもみず、準備や事前知識もないまま在宅介護が始まった体験談をリアルな感情込めて

  • 介護離職
  • 在宅介護の準備
  • 介護で同居開始
  • 30代独身からの介護生活
  • 介護うつ
  • ひきこもり
  • 介護での新たな気づき
  • 介護と仕事の両立

など自分にこんな感情があったのかっと予想だにしないネガティブなことから様々のことに向き合い、学び、前向きになれるまで3年、しかし、その1年後にはもっと激しいうつ状態へ…今後の明るい介護生活と自分のやりたいことを両立させるまで途中経過を記載します。

上記にも記載しましたが私の理解不足により高次脳機能障害という見えない障害でつらい母に寄り添うことができなかった日々…同じ境遇の方は是非読んでみてください。

「脳コワさん」支援ガイド (シリーズ ケアをひらく)

仕事や住まいも自分の思い描いた人生に向かうために書き綴ったブログはメインに記載ていますので省力しますが、お時間がある方や興味がおありの方は

をご覧ください。(長いです…)