あべのハルカス美術館で開催中の歌川広重展

本日あべのハルカス美術館で開催中の歌川広重展、7月に前期を鑑賞した続きで後期を鑑賞しました。

前期はこちら

開館時に長く立ちっぱなしで並んだこととかトイレ問題などを学習し、

  • チケットをネット予約で先に購入(発見)しておく
  • 先にトイレに行っておく
  • 開館直後ではなく時間をずらして入場する(立って並ぶ時間が減るので疲れもトイレも先延ばしにできる)
  • 中でこまめにベンチに座る

ということを実践しスムーズに行けた気がしたのですが、頻尿なのか結局途中でトイレに行きたいと言い始め…少し我慢してもらってそそくさと鑑賞して出ました。はあ、、、頻尿問題はバスの移動時間内は我慢できるのにそれより短い時間でトイレに行きたいというのは精神的な問題とか癖もあるだろうし難しい。

実家の隣の人が暴行を支える筋力が低下しているか何か(定かではない)で頻尿になるので手術をしていた。まあ、母には思い込みの部分もあるのでまださっきトイレ行ってから〇分しか経ってないから溜まってないし〇分後に行けばいいんじゃない?って感じでさっきトイレに行ったという安心感を伝えてみようかな

あとはビオスリー飲んでいるせいもあるのかもしれないけどとにかく外出をするのに脚力に続き頻尿問題があるとかなり制限されてくるのでできる限り工夫していけるところは沢山行こうと思います。


必読→ 自責の念から介護うつ状態の悩みが晴れやかになった書籍 この書籍にもっと早く出会っていたら、下記の体験記をうだうだ書くことはなかったと思うほど高次脳機能障害と発達障害の理解ができず介護うつ状態の自分にとって良い解決策がたくさん掲載されていました。

読めば読むほどこのブログに書いているような自分の負の感情で母を傷つけてしまったこと悔やんでいます。

8050問題、7040問題は他人事…の私が30代、母親は60代という6030で介護生活が始まるとは思ってもみず、準備や事前知識もないまま在宅介護が始まった体験談をリアルな感情込めて

  • 介護離職
  • 在宅介護の準備
  • 介護で同居開始
  • 30代独身からの介護生活
  • 介護うつ
  • ひきこもり
  • 介護での新たな気づき
  • 介護と仕事の両立

など自分にこんな感情があったのかっと予想だにしないネガティブなことから様々のことに向き合い、学び、前向きになれるまで3年、しかし、その1年後にはもっと激しいうつ状態へ…今後の明るい介護生活と自分のやりたいことを両立させるまで途中経過を記載します。

上記にも記載しましたが私の理解不足により高次脳機能障害という見えない障害でつらい母に寄り添うことができなかった日々…同じ境遇の方は是非読んでみてください。

「脳コワさん」支援ガイド (シリーズ ケアをひらく)

仕事や住まいも自分の思い描いた人生に向かうために書き綴ったブログはメインに記載ていますので省力しますが、お時間がある方や興味がおありの方は

をご覧ください。(長いです…)