家具職人の消えたお仕事ブログとライフスタイル

家具職人になりたいと子供の頃の夢を追って脱サラ修業!家具職人への道や田舎移住・ホームレス・倒産・無職からの復活・DIYとオーダー家具製作事例写真・田舎暮らしを書き綴ったブログ1500ページほど消えてしまいました…

ベニヤ板など家具の材料が上がるのに単価は上がらないむしろ値下げ要求という地獄

ベニヤ板など家具の材料が上がるのに単価は上がらないむしろ値下げ要求という地獄

新型コロナウイルスの影響で家具製作の仕事が減っているという木工所もありますが、コロナ禍関係なく最近家具の材料によく使われるベニヤ板が値上がりしたようです。その理由は日本が輸入している海外の生産工場にあり、ベニヤ板が圧倒的 […]
赤字の下請けから脱却するには

独立自営業の下請け木工所の赤字から脱却するには

今回は自分が過去にも経験した勤め先の木工所の下請けの苦悩から脱却するためにネット直売や対面販売など自分がしてきたことや独立してからオーダー家具の受注を自分でできるようになり本当に良かったと思っていることなど踏まえ、したう […]
家具の背板に穴をあける

家具の背板に分電盤・ブレーカー用の穴をあける(コンセントカバーも応用)

先日オーダー下駄箱の製作で壁面に分電盤がある部分を避けて設置するためにトリマーで穴をあけたので、工程を撮影しました。コンセント穴を活かすための穴あけにも応用できますが既存の家具にコンセントカバーなど大きな穴をあける場合に […]
見習い時に家具職人に向いていない・辛いから辞める前に考えること

見習い時に家具職人に向いていない・辛いから辞める前に考えること

春から家具職人として見習い入社、家具職人になりたいと高等技術専門校、昔でいう職業訓練校や木工スクールなど家具職人育成の学校に通い始める人もいて、2-3週間経過した際の休日に月曜日になるのが憂鬱になる人もいます。 研修や授 […]
福祉住環境コーディネーター検定試験合格、その後の独学と仕事

福祉住環境コーディネーター検定試験合格、その後の独学と仕事

前回書いたオーダー家具の価格相場と相談の注意点『わからない』を悪用しないの中で、母親の介護認定からデイケア利用・自宅改修・福祉用具貸与など全部ケアマネさんに丸投げ依存状態だったことの危険性や福祉住環境コーディネーター検定 […]