家具職人の消えたお仕事ブログとライフスタイル

家具職人になりたいと子供の頃の夢を追って脱サラ修業!家具職人への道や田舎移住・ホームレス・倒産・無職からの復活・DIYとオーダー家具製作事例写真・田舎暮らしを書き綴ったブログ1500ページほど消えてしまいました…

「家具職人のお仕事」の記事一覧

Bluetooth

仕事の隙間にインテリアコーディネーター試験の独学動画とBluetooth

2021年度のインテリアコーディネーター資格試験もあと約一か月。独学を習慣化すると宣言しつつも恥ずかしながらまだ全然準備不足で受験をするかどうかもまだ決意で聞いていない…(受験申込と払込み済)ただただ隙間時間に聞き流しだ […]
インテリアコーディネーター

家具職人だけでは足りない知識をインテリアコーディネーターの独学で得る

インテリアコーディネーター独学習慣化と試験料支払い の続きで福祉住環境コーディネーター検定の時と同様に朝4時起きで過去問テキストと解答を読みインプットするスタイルでインテリアコーディネーター検定の独学をスタートしました。 […]
赤字の下請けから脱却するには

独立自営業の下請け木工所の赤字から脱却するには

今回は自分が過去にも経験した勤め先の木工所の下請けの苦悩から脱却するためにネット直売や対面販売など自分がしてきたことや独立してからオーダー家具の受注を自分でできるようになり本当に良かったと思っていることなど踏まえ、したう […]
家具職人体験談7.聴覚障害・障害者支援施設と木工作業をする

家具職人体験談7.聴覚障がい者・障がい者支援施設と木工作業をする

家具職人として働き始め、複数の木工所に転職してきましたが、その中でキッチン製作をメインとする木工所にて聴覚障がいを持つ方が2名働いていました。愛媛の聾学校の木工科で学び就職で大阪に出てきたと聞いた記憶があります。木工機械 […]
木工作家と家具職人の違い

家具職人体験談3・木工作家と家具職人の違いが判らなかった修業時と就職

家具職人になるにはと迷走して気が付けば20年目。まっすぐに同じことをし続けているわけではないので何もかもが中途半端ですが中途半端ゆえの失敗談がこれからの家具職人として将来性を感じている方の反面教師になるであろう家具職人体 […]