VS-SGE20Lパナソニックワイヤレスモニター付テレビドアホン

先日、玄関のドアホンをDIYで取り付けをしました。DIYといっても配線工事もなくただただドアに取り付ける簡単なものです。

介護リフォーム玄関編・配線工事不要のワイヤレステレビドアホンに交換

VS-SGE20Lパナソニックワイヤレスモニター付テレビドアホンの取付

選んだ理由は上記に添付したブログ記事にも記載していますが、介護ベッドからも対応できる配線工事不要のワイヤレステレビドアホンが介護生活においても便利だなと思ったからと、何より取り付けが簡単ということです。

配線工事のDIYの方法を知っていても素人はやらない

既存のドアホンは業者さんが石の柱をくりぬいて電気配線をしていて、取り付けカバーの土台に対してコーキングをしているため同じところにつけるとコーキングを切ってまたコーキングしなおしてと手間が増えるし、配線工事は電気工事になるため専門家を呼ぶ必要があるので(DIYできる動画もありましたが私は電気工事の資格もないし、漏電も怖いのでやりません。)そのまま既存の子機は取り付けたままでコンセントを抜いて、全く違う位置に電池式の新しいドアホンをつけることにしました。

ドアホン子機取付DIYは超簡単に両面テープを使用

ただ、訪問者がモニターに映り、かつ、押しやすい場所に取り付けるところが下の写真のように玄関扉のガラス部分しかなく、

VS-SGE20Lパナソニックワイヤレスモニター付テレビドアホン

そうするとガラスに子機の土台カバーのねじが止めれないこと(テレビ台のオーダー製作でガラス扉指定の時も外注さんに穴加工をしていいただきガラスに穴をあけている)から、両面テープで貼り付けることにしました。正直ねじで止めるよりも簡単ですね(笑)

実際に取り付ける前に仮で取り付け位置に軽く留めて、インターホンを鳴らして親機にどう映るかを確認すると、訪問者がばっちり映る位置でした。

VS-SGE20Lパナソニックワイヤレスモニター付テレビドアホン

子機のカバーの裏に両面テープを貼り、ガラス面にぐっと押し付けて本体を取り付けるだけで簡単に取付完了。両面テープが厚手のクッション対応なので少し動く感じがしますが接着面はしっかりしています。一応強風の時にカバーごとごっそり飛ばないかだけは気になり、触った感じでは大丈夫だと思いますし、子機の厚みもそんなにないのと、うちの場合は位置的にも横から吹き付ける風の抵抗も耐えれるかなと自己判断。(自分では大丈夫だと思いますが、その保証もないので人にお勧めしているわけではありません。)

ドアホン子機の電池交換方法

必要な電池は単三6本です。パナソニックさんの商品説明によると、エネループ使用で節約モードにしておけば最大で2年電池交換不要のようですが、ネットでの口コミで普通の乾電池で半年に一度交換しているとありました。電池交換の時は子機の下部にねじがあるのでハンドドライバーでねじを外すだけなのでハンドドライバーを使うことに抵抗がない人にとってはとても簡単です。

親機(モニター)はACアダプターで充電をするタイプです。

配線工事不要でワイヤレスはとても便利だと思いますが、ただ、自分で電池を交換することなどの作業が苦手な方には電池交換タイプよりは業者さんにお願いをして配線工事タイプにした方がよいと思います。


パナソニック Panasonic ワイヤレスモニター付テレビドアホン 「どこでもドアホン」 VL-SWZ200KL