
今後1年間、建築や家具、福祉に関する学びに集中し、情報収集も発信も絞ることにしました。
このブログでは家具職人への道やDIYノウハウ、家具職人のお仕事や個人的思考などを、その時の気持ちで本音をぶつけて書いてきましたが、2019年にハッキングにより全記事削除、それからまた少しづつ追記して回復してきましたが
このブログを維持する理由は、個人でお仕事を続けるための営業マンでした。介護生活になり、いったん離職をしてからも復活の日を目標に種火程度にブログを維持してきましたが、ドンドンメンタルが不安定になっていき、仕事の依頼も来なくていい、いやもう問い合わせもしないで欲しいということで
敢えて苦しい想いなども吐露して仕事の依頼をしたくない媒体としてダラダラ運営していました。次第に自虐的でネガティブ⇒からの元気を出す、未来を見据えて前向きなことを考えて書くこと自体がストレスで何度かブログ自体を消そうかと思いましたが、役に立つなと思う人にはメルマガ限定公開しようと保管するためにパスワード制にしました。
また苦しみが解けたときに客観視してこの感情を分析して回顧録として引用できるようにまでなれるといいです。
このブログにコメントしていただいても承認制の為、投稿した段階では非公開です。コメントは私しか表示されませんし第三者は読みませんので過去の読者さんでメルマガ会員だった方だけでなくご新規の方も気軽にコメントください
また取材依頼は問い合わせフォームよりお願いいたします。
とにかく思うことは、介護生活になって復活を目指す間に様々なことを学んでアウトプットしてきましたが、実際どれもこれも中途半端で結局何にもやり切っていない自覚があります。また種火としていたブログももう見るに堪えない、読むに堪えないネガティブオーラ満載で復帰する足かせにもなっています。
あれもしたいこれもしたい、あれをしなきゃこれもしなきゃと家具を作る仕事をしながら(他社の仕事なのでブログにはほぼ掲載していませんが平日は木工しています)、地域活性、地域の歴史を学んでWEBにアウトプットする業務や建築士の勉強、偉人の功績、戦争のことなどなどいろんな方面でどっぷり学んでは結局今の自分の仕事復帰につながっておらず、
もともと憂鬱を解消するために勉強に集中をして気を紛らす目的でもあったのですが、本当に、気を紛らわしているだけで何も進んでいないことに愕然としています。
ただ、これって回復の兆しでは?と思うのです。うつ状態を治癒するために認知行動療法として木工作業や勉強をしてきた、ブログでも何度も宣言してきた、結果が出なくてもとりあえず勉強をするのだという事も宣言してきた、その自分が今許せないという事はやる気が出てきたのかもしれません。
もちろん、行動が何も実っていない自己嫌悪というネガティブな感情が勝っていますが、うつ状態の希死念慮に負けず木工をつづけながら母のワンオペ介護も投げ出さず試行錯誤しながら生きてきたことだけでもよくやったのではないかと思うようにします。
とにかくこれからは具体的な目標を立てて1年間は集中、そして残された2年半ほど、後世に役立つスキルを身につけながら懸命に生き抜こうと思います、これは復帰への希望の記事です。今後は別媒体などで活動記録をしつつ、こちらではたまにパスワード制の記事を更新します