
二級建築士の独学の励みに須賀健太さんのサイン付き卓上カレンダーを購入の続きで、2023年度の二級建築士の勉強スケジュールについて形も整えていくことにしました。勉強日誌はもう一つのブログ(40代から二級建築士資格試験を独学で合格できるかテストするブログ)で更新しますが、1年で合格を目指そうとすると学科と製図は並行して勉強しないと製図が間に合わないと思っています。
そして…重要なのが継続するモチベーションと行動。独学だと自分で自分を奮い立たせないといけないのでそのための環境を自己管理で維持していく必要があります。その材料としてカレンダーと手帳を用意しました。
建築知識11月号 街と建物のカタチを読み解く法規難解キーワード100(特別付録「建築知識手帳2023」付き)を購入して本編よりも気になっていたメインでもある2023年ダイアリー。
と昨日届いた須賀健太さんの限定の直筆サイン付きカレンダー
(【カレナビ限定直筆サイン付き】卓上 須賀健太 2023年 カレンダー CL23-0313)
で計画的に勉強出来る気満々。形だけ整えて後からやらない言い訳しないよう注意。早速、変更可能なラフなタイムスケジュールから…。そして毎月、いや、毎週、、毎日っと実践するごとに組み替えていきます。
- 40代から二級建築士資格試験を独学で合格できるかテストするブログ
- 二級建築士の過去問が無料で閲覧&2023年の独学おススメテキストは?
- 建築基準法関係法令集購入と二級建築士試験要項について
- 独学に助かる二級建築士の無料テキストとアンダーライン集の入手方法
- 建築法規スーパー解読術で2022年度法令集にインデックスを貼る下準備
- 二級建築士試験に持ち込み可能なおススメ製図板を購入
- 総合資格学院の二級建築士学科試験ポイント整理と確認問題令和4年度版購入
- 合格できる二級建築士設計製図通信講座
令和5年度版 2級建築士試験学科過去問スーパー7
総合資格の建築士試験<学科>対策書は過去問7年分、500問と新傾向問題を掲載
令和5年度版 2級建築士試験学科厳選問題集500+100
令和5年度版 二級建築士試験学科ポイント整理と確認問題
建築基準法関係法令集 2023年版
“二級建築士の勉強スケジュールは建築知識の手帳2023年と須賀健太さんの卓上カレンダーで管理?!” への1件のフィードバック